うんたま森のキジムナー

温暖化

この時期に本土から来島される方は
「暑いですねぇ~ 夏ですね。」と言う。
空港を降り立って、南国特有の「ムゥ~」とした湿度
「ムワァ~」とした空気。
「やっぱり沖縄は暖かいですね。」

その言葉が、なんだか不安になってきた。
「温暖化が進むと、気温が上昇し雨の量が増えたり、
海面が上昇したりする。また、異常気象の回数も増え
農作物に深刻な被害をもたらす事になる。」
このような警告を何度も見聞きした。

こういう話はあまり現実感がない。身近に起きているのに、
危機感を持たなかった。

今日現在、最高気温が32℃ 海水温が30℃ある。
スタッフは海が冷たくなったと言って数日前から
普通のウェットスーツを着だした。
先月まで海水温が31℃ 台風後に29℃まで下がったが
又30℃に戻っている。

毎日、記録しているので、2014年と比較すると気温が28℃ 
海水温が27℃となっている。10月から船には風よけの
レインコートを積んでいるが、ほとんど利用する人がいない。
暖かい海は毎日飛び込む者にとってありがたいけれど、
さすがに30℃と聞くと不安になってくる。

大潮の日は例年より若干水位が高い。
農作物の被害はまだ報告されていないが
台風の被害が大きかったので、わからない。
地球の平均気温が1℃あがれば、深刻な被害が予想される
というけれど、沖縄に関して言えば、平年より2~3度上昇している。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事