うんたま森のキジムナー

普段、日本での生活では気にならないが、
フィリピンやタイなど東南アジアに
行くと、真っ先に水(ミネラルウォーター)を入手する。
日本では、蛇口から出てくる水道水がそのまま飲める。
そういう国は、少ないそうだ。

それでも、自販機の中で最も売れているのが
ミネラルウォーターで、宮古島でも、スーパーに行けば、
ミネラルウォーター専用の販売機が置かれている。
大きなボトルに販売機からの水を入れて持ち帰る人を
よく見かける。

販売機には、小さな文字で「軟水」と書かれてある。
沖縄は「硬水」で、ホテルや病院などは「硬水」を
軟水器を使って「軟水」にしてある。
ホテルでシャワーを浴びて、石鹸が落ちないような気に
なった人もいると思う。
これは軟水器の水特有の現象である。

軟水と硬水の違いは、マグネシウムやカルシウムの含有量。
硬水の方が身体に良いという人もいるが、石灰を多く
含むので、水を使う機械など手入れが必要となってくる。
現在、宮古島の上水道の機械が故障して、普段の水の
硬度の2.5倍となっている。
水道から水は出るが、元通りの水が出るめどはたっていない。
若干味に違和感を感じる人も出ると思われるが、
健康面に異常をきたすことはないと
上水道から知らせが来ている。

観光に来て、そのまま蛇口から水を飲む人は
少ないと思うけれど、別の飲んでも
健康被害はないそうだ。
復旧のめどが立たないのは、不安になる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
停電中です。
13.000世帯が、停電しているそうです。不便な生活を楽しんでいます。
ダイバー
大型台風、お疲れ様でした。被害の程度はこれからでしょうが、何はともあれご無事のようで何よりです❤此方の台風10号は来週のお盆期間に直撃する予報です。小笠原の近海で停滞したり、これから先も足取りが覚束ない様子で、大きな被害が出ないことを祈りつつ、明日は両親の墓参り、里帰りの渋滞に巻き込まれそうで心配です😅ところで、今日の第三試合は互角の好試合でした。習志野高校、我が家の近所です。明日からの応援、宜しくお願いします🙆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事