うんたま森のキジムナー

お茶漬け

宮古島で料理が美味しいと評判の居酒屋。
私の息子はこの店のお茶漬けが大好きで、成人して島を離れて
月日が経つが今でも、このお店の茶漬けが食べたいとよく言う。
幼い頃から、私が酒を飲む横で、よくお茶漬けを食べていた。

ある日、いつものように子供がお茶漬けを食べていたので、
温かいお茶を注文したら「お茶はおいていない。」と言われた。
(なんでやねん!横でお茶漬け食べてるがな!)
お店の大将は関東で修行したそうだ。
このときまで関東ではお茶漬けは、だし汁だと
言うことを知らなかった。
どおりで、家ではお茶漬けを食べたがらない。

関西ではお茶をかける。(ぶぶ漬けともいう)
鮭の切り身やタラコをあぶってご飯の上にのせたり、
塩こぶをのせたりしてお茶漬けを食べる。この店のお茶漬けは
美味しい。ホントに美味しいが、お茶漬けはお茶でしょ。
島の友達にお茶漬けはどうやって食べる?と聞いてみた。

「永谷園のお茶漬けをふりかけて、お湯を入れて食べるさぁ」
と言う。永谷園のお茶漬けの素をふりかけて食べるのは
わかるが、「お湯?なんでお茶やろ」
と言えば、「なんで、お茶漬けの素にお茶が入ってるだろ!」
と言われた。

別に強いこだわりを持っているわけではないが、
「湯?茶?」で険悪なムードが流れる。
すると、もう一人の友達が間に入って
「まぁ、まぁ、そもそも宮古ではお茶漬けはあまり
食べないよ。」と言って作ってくれたのが、鰹節をご飯の上に
のせてお湯をかけたもの。油みそをご飯の上にのせるのではなく、
つまみながらカツオのぶぶ漬けをいただく。
これが、また、美味しい!
やっぱりだし汁系の方が風味があって美味しいかも。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事