モズクをすべて海に流してしまったことがある。
原因はモズクの過積載、よくばって運んだ結果
船をひっくりかえす寸前だった。
これくらいの波なら・・・これくらいのモズクなら
大丈夫と思っていた。
夜に平良港に向けて船を走らせていると、「おい!どこに
向かっている。方向が違うぞ」と言われても、自分が正しいと
思ってそのまま走らせていた。
何回か「違うぞ!」と言われてから池間島に向かっていることに
気付いたこともある。
そんな失敗を思い出せば、たくさんしてきた。
冬は大陸から高気圧が張り出してきて寒気がやってくる。
強い北風のときは風の影になる宮古島の南海岸の方に
船を回すことが多い。
12月に発生した台風の影響で、南からうねりが入ってきて
南海岸もダメ!状況により出航を取りやめることもある。
若いころに何度か無理なことをして、失敗した経験から、
起こりうることを考えるようになった。
少しは成長したのかもしれない。
これから3月くらいまで、天候の急変や、荒天で船を出せない
ことが何回かある。人数が少ないから船を出さない
なんてことは、一度も考えたことはない。
あくまでも天候を考えて出港するかどうか?
朝早くから直接現場を見に行ったりして決める。
思い通りにならないのが自然というもの。
旅行の予定を考えているとき海が荒れているなんて普通は
考えないけれど、船が出せないこともあります。
