うんたま森のキジムナー

ヤー回り

宮古島にきて、何回目の正月だろう・・・?
毎年、元日から海に出ていることにはかわりは
ないが、色々な正月を過ごしてきた。
漁協へ行くと漁師仲間の一人が、
「どうして来なかった?待っていたのに」
「待っていた」と言うのは、挨拶がわりのような
言葉だけれど、そういえば、年末にセリで会った
ときに「正月はウチに来いよ!」と言われていた
のを思い出した。

潜り漁師達は、正月に「ヤー(家)回り」という
ことをする。家庭訪問みたいなものだ。仲間の家を
次から次へと回ってオトーリをまわして酒を飲む。
各家庭ではご馳走を用意して待ってくれているけれど、
全ていただけるわけではない。
10人いれば、一軒の家で少なくともグラス10杯の
酒を一気飲みする。単純計算しても10件で100杯の
酒を一気飲みするわけだから(現実はもっと飲む)
用意してくれているご馳走に手を出す暇もない。

お客さんと海から帰ってくるのが3時頃、朝から
飲み始めている漁師たちが酔っ払って
店の前で待っていたこともあった。今では懐かしい
思い出だ。でも、待てよ・・・・   
さっき出会った漁師仲間が、「お前は正月が忙しそう
だから旧正月は一緒に盛大にやろうな」と
言っていたな・・・・
返事をするように「そうだね」と言ってしまった。

漁師は酒を飲める口実があれば、何でもいい。
ついつい乗せられて返事をしてしまった。
団体で押しかけてきそうだ。

てっぽゆりが咲きはじめました。春はすぐそこ?!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事