うんたま森のキジムナー

2千円札

銀行で札の両替を頼むと、沖縄の銀行ならまず
2千円札が出てくる。
このあいだ、遊びに来られた方が、孫のお土産に
2千円札を持って帰られた。
沖縄では普通に使用される2千円札も本土では、
ほとんど見かけないらしい。

2千円札が発行されたのは、2000年の沖縄サミットの開催と
ミレニアム記念。
表に首里城の守礼の門が描かれている。
2千円札の流通は04年の8月末に5億枚を超えて最大量となり、
5千円札を上回っている。しかしその後は、減少の一途を
たどり、新札は03年度を最後に一枚も印刷
されていないそうだ。

アメリカでよく使用する紙幣は、おそらく20ドル札だろう。
確かに、ここ沖縄でも使いにくい。
お祝いの祝儀は3千円が多く、2千円札と千円札を
入れれば偶数の枚数になる。
それに使用できる自動販売機も少ない。
他にも「2」がつく札の馴染みが薄いことも指摘されている。
せっかく沖縄を記念して発行された2千円札。
沖縄では行政や金融機関を中心に2千円札流通促進委員会が
結成され、2千円札による給与・賞与の支払いの
呼びかけを行っている。

沖縄の銀行に行けば、2千円札に両替してもらえるので、
お土産のひとつにするのもいいかもです。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

エリ
昨日 ちょうど二千円札の話をしてました‼
源氏物語やら守礼の門とか、デザインは一番好きなんですけどね…(^_^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事