うんたま森のキジムナー

船酔い

船酔いと言うのは苦しいものだ。
船酔い(乗り物酔い)は、耳の内耳にある三半規管と
蝸牛が慣れない刺激(波の揺れや、カーブを曲がるときの
遠心力をはじめ、普段と異なる刺激)を受けたときに
起きる症状。日ごろあまり感じることのない刺激が、
内耳から脳幹を経て、胃の働きや呼吸の調節などを
つかさどっている自律神経に伝わると、反射的に脈が速く
なったり、冷汗が出たり、吐き気を催したりします。
この反射が敏感に生じる人ほど、乗り物酔いになりや
すいと言われている。

船酔いのメカニズムがわかっても、「どうすればよいのか?」
それには慣れるしかない。
スタッフのほとんどが、はじめ船酔いをする。
それでも1週間もすれば、慣れてしまうものだ。
ダイビングショップは、お客さんに船酔いの薬をすすめては
いけないことになっている。
眠気を誘う成分があると、安全にかかわるからで、
かといって、「飲むな!」と言うのも気の毒だ。

やはり前日から深酒や暴飲暴食を避けて、体調を万全に
整える。朝食も腹8分目に抑えて、船に酔うと言うことを
出来るだけ考えない。船酔いに効くツボなどもあるそうだが、
どこまで効くのやら、体調を整えてる事が
一番じゃないかなぁ~


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

コニタン
屋形船でも酔う人はおりますよ~
気をつけませんとね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事