これは有名だから誰もが知っているところ。
沖縄には沖縄八景と呼ばれるところがある。
あまり知られていない。
沖縄旅行も安く身近に来られるようになったので、
ぜひ八景も見てほしい。
沖縄八景と呼ばれているのは
大宜味村の展望台から見る塩屋湾
名護の嵐山展望台から望む名護湾
恩納村の万座毛
伊江島タッチューと呼ばれるところ。
沖縄本島を離れて久米島に畳石
宮古島の東平安名崎
そして最後が川平湾。
最近の旅行は目的がないそうだ。
旅先に到着してからフリーペーパーを見て
どこに行くか、何をするか決めることが多い。
そこでしか見られない雄大な景色を見るのもいいと思う。
沖縄にはグスクと呼ばれる昔の城がいくつかある。
焼け落ちた首里城・中城城跡・勝蓮城跡・
座喜味城跡・今帰仁城。
四つの遺物と言われ
園比屋武御獄石門(そのひやんうたきいしもん)
玉陵(たまうどん)識名園・斎場御嶽(せーふぁうたき)
こういう歴史的建造物もおすすめ。
沖縄に長く住んでいてもなかなか落ち着いていく
機会がない。
大坂に生まれてこのあいだ初めて
大阪城に行った。
見えていた大阪城に行くまで50年以上かかってしまった。
沖縄の観光地もいつか回ってみたいものだ。
