うんたま森のキジムナー

毎朝、リンゴ酢をオチョコに一杯飲むのが、
オバァの健康法。
「リンゴ酢が一番さ これが長生きの秘訣」
と言っていた。

リンゴ酢にこだわり、確かに当時は健康で
長生きしていたのだから否定できない。
しかし、その少し前までは「黒酢が一番」と言って
いたのを忘れてしまっているようだ。
その健康法を実践するのはかまわないが、
「ホレ リンゴ酢飲ぇ~」と押し付けてくる。

酢に含まれるアミノ酸やクエン酸は、疲れた身体に
良いといわれている。特に酢タマネギの組み合わせは、
血糖値を下げる効果があり、糖尿病の薬を断ち切ることが
出来たという研究結果があるそうだ。
沖縄では刺身を食べるときも酢を使う。
少し生臭い魚を調理するときも酢を使うことが多く
食べ物だけでなく、石灰を洗うのにも酢を使う。
沖縄の生活において酢はなくてはならないものである。

沖縄で一般に使われている酢は、
本土の酢より濃いぃ。
酢のラベルにも「水で3倍に薄めて使用してください」
と書かれているものが多い。
ラベルに書かれてあることを知らない人の方が多く、
薄めて使う人はほとんどいない。
本土に行ったときに酢を使うと何か物足りなさを感じてしまう。
漁師の船には必ずと言っていいほど酢が置いてある。
刺身を食べるときも、怪我をしたときも色々な場面で
酢が重宝される。

ビーチにも救命浮環が設置されているところには、
酢が置かれている。
沖縄の生活において酢はかかせないものなのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
カレーに酢をかけて食べるスタッフがいました。
カレーライ酢だそうです。
ダイバー
気付け薬代わりに「お酢」なぞ飲まされたら、もう一度気絶する。いや、もしかしたら呼吸困難になって飛び起きる。中華料理は嫌いじゃないけど、やたらに「お酢」を使うのには閉口する。人類で最初に「お酢」を飲んで生き残った奴は勇気があったと思う。例外は大好きな「お寿司」だけ。妻は「黒酢」が健康に良いと信じている様だが、私は酢になる前の液体の方が「百薬の長」だと信じている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事