その横に許可 拒否という欄がある。
これは勧誘や商品のハガキが届くわけではない。
書くということが非常に少なくなった。
昔の人は「読み書きソロバン」とはよく言ったもの
だと思う。その人とのことを思い出したり、字を書く
ことによって身につくことは色々ある。
このあいだスタッフのブログを見ると「蜻蛉」
見慣れない文字があった。パソコンを使って文字を
打つので書いたスタッフじたいこの字を読めないだろう。
以前は読めるけれど書けない字というのがよくあったが、
自分で文字変換した字が読めないということがある。
スタッフはお客さんの名前も読めないことが多く、
宛名や名前を書くことによって覚えることはたくさんある。
迷惑でなければ許可していただきたい。
ホワイトボードに書かれた文字をみると漢字を使うことが
少なく漢字のバランスが悪い。
そもそも書き順がメチャクチャで、よく見ると日本に
存在しない文字もある。
こどもの頃は毎日のように書き取りと簡単な計算問題をやらされた。
それが今は役だっていると思う。
出来れば計算もソロバンでやらせたいが、とんでも
ないことになりそうなので計算機を使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/477d93241a76bd1abe58b74e2cc73fed.jpg)