うんたま森のキジムナー

ハガキ

ダイビング申込書の中に「当店からお知らせ等」
その横に許可 拒否という欄がある。
これは勧誘や商品のハガキが届くわけではない。

書くということが非常に少なくなった。
昔の人は「読み書きソロバン」とはよく言ったもの
だと思う。その人とのことを思い出したり、字を書く
ことによって身につくことは色々ある。

このあいだスタッフのブログを見ると「蜻蛉」
見慣れない文字があった。パソコンを使って文字を
打つので書いたスタッフじたいこの字を読めないだろう。
以前は読めるけれど書けない字というのがよくあったが、
自分で文字変換した字が読めないということがある。

スタッフはお客さんの名前も読めないことが多く、
宛名や名前を書くことによって覚えることはたくさんある。
迷惑でなければ許可していただきたい。
ホワイトボードに書かれた文字をみると漢字を使うことが
少なく漢字のバランスが悪い。
そもそも書き順がメチャクチャで、よく見ると日本に
存在しない文字もある。
こどもの頃は毎日のように書き取りと簡単な計算問題をやらされた。
それが今は役だっていると思う。
出来れば計算もソロバンでやらせたいが、とんでも
ないことになりそうなので計算機を使っている。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

アヒル
ですね
文字もですが、携帯電話、短縮発信ばっかりで、誰ひとり番号覚えていない自分が悲しい。
kijimuna
夏休みの朝は、漢字の書き取りからでした。
習字・ソロバン通いも懐かしい思いです。

ダイバー
ワープロ時代は適切な文字が変換出来ずにだいぶ時間を浪費したが、最近のパソコンは使い慣れた文字が瞬時に出てくる。PCに頼りすぎて確認が疎かになり、送信してから誤字に気が付く事が少なくない。クリックは慎重に…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事