うんたま森のキジムナー

漁業

宮古島漁協のセリは、年内30日まで、
年明けの4日に初セリが行われる。

冬はどうしても海が荒れる日が多いので
魚が不足する。潜り漁は風の陰を選んで潜れるので
一本釣り漁に比べ漁に出られる日数が多い。

忘年会、新年会、観光客、魚が飛ぶように売れる。
潜り漁は空気ボンベ4本もぐるが、
年内最後のセリにだす29日の漁では、
空気ボンベ4本潜った後、夜明けまで素潜りで
魚を獲ってセリに直行する。

漁は29日で終わらない。
親類や魚を待ってる付き合いのある人たちに
配る魚を30日の夜に獲りにいく。
それで年を終えて、年明けの3日の夜に
初漁に出る。

4日の初セリはご祝儀相場でいわゆる
お年玉値段のセリ値がつく。
市場全盛期は1、5倍の値段がついていた。
公設市場がなくなってからご祝儀相場も
なくなったそうだ。

あの頃は活気があった。
今でもあの頃を思い出して、懐かしく思う。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
第6波がやってきました。
沖縄本島で200人、宮古島で29人の新規感染者
が確認されました。ロックダウンしそうです。
ダイバー
本当に、世の中の景気は悪くなってきていると私も思います😅 手放しで自画自賛しているのは元の首相くらいかな?😞 みんなしっかり考えて、うっかり騙され無いようにしましょうね🐱
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事