見出し画像

うんたま森のキジムナー

カマボコ

シーラ時期でスーパーで安く売られていたので、

すり身にしてチキアゲにして食べた。

沖縄のカマボコには板がない。

魚を原料にしてカマボコを作るところは本土も沖縄も

同じだが、本土のカマボコは魚のすり身を板の上に

盛り付けて蒸すのにたいして

沖縄は魚のすり身を成形したあと油で揚げるのが基本。

 

チキアゲの語源はチキ(漬けて)

アゲ(揚げる)からきているそうだ。

 

製造方法としては、九州のさつま揚げに近いが味は全然違う。

本土のカマボコよりも、弾力があってプリプリ

していて味が濃い。

さつま揚げよりも魚の味を感じられると思う。

 

味の違いは原料も大きく関係している。

本土のカマボコは主にスケソウダラやサメ肉が

原料であるが、沖縄のカマボコは地域によって異なる。

シーラの時期にはシーラを使い、サワラの季節にはサワラを

原料とする。また、産卵などでフエダイやタイ類が

よく釣れて魚が安くなる時期には

フエダイを使い、グルクンやブダイを使うところもある。

 

沖縄では正月や晴明、旧盆などのお祝いことに

重箱料理をお供えしていただく。

その重箱料理にかかせないのがカマボコである。

地域によって形も異なる。

ここ宮古島の宮古カマボコは平たく波うった形をしているが

八重山では棒状の形をしている。

宮古カマボコが入ることで「宮古ソバ」となるのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
毎年恒例のおせちです。
グルクンで作ったカマボコは絶品です。
やはり自家製がおいしいです。
ダイバー
カマボコの魅力はどんな料理にも抵抗なく合うところですね✌ ところであの重箱料理はお節ですか?☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事