うんたま森のキジムナー

スッパイマン

沖縄で3時のおやつは「てんぷら」

「沖縄では、おやつにちんすこうを食べるんですよね。」
と聞かれた。長く沖縄で暮らしているが、おやつに
「ちんすこう」を食べたことはない。

「ちんすこう」は琉球王朝時代から沖縄で作られている
伝統菓子。ハワイのお土産「マカデミアンナッツ」なら
沖縄のお土産は「ちんすこう」
このあいだアイスクリームを注文したら、ちんすこうが
アイスの上にのっていた。それはそれで美味しかったけれど、
ウェハスの方が合うような気がする。
地元ではほとんど「ちんすこう」は食べない。

どちらかといえば、「スッパイマン」を食べる人の方が
多いのではないだろうか。梅の消費率は沖縄県が上位。
梅干しを漬けている家庭をあまり知らない。
市販の弁当を買うと必ずといっていいほど梅干しが
ご飯の上にのっている。
オバァの梅干しの食べ方も変わっていた。
梅干しに黒砂糖をふりかけて食べるのだ。
ご飯と一緒には食べたくない。

二日酔いのときなど、ついつい「スッパイマン」を買って
しまうことがある。
「ちんすこう」より「スッパイマン」だな。
コンビニやスーパーに行けば、「ちんすこう」も
「スッパイマン」も売られている。
おそらく「スッパイマン」の方が売れていると思う。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
私もnaowomiちゃんが好き!
だって、怖くて呑み込めないもの!
nawomi
すっぱいまん、大好き~
お酒のアテにも良い♪
ちんすこうでは、呑めないものぉ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事