「沖縄では、おやつにちんすこうを食べるんですよね。」
と聞かれた。長く沖縄で暮らしているが、おやつに
「ちんすこう」を食べたことはない。
「ちんすこう」は琉球王朝時代から沖縄で作られている
伝統菓子。ハワイのお土産「マカデミアンナッツ」なら
沖縄のお土産は「ちんすこう」
このあいだアイスクリームを注文したら、ちんすこうが
アイスの上にのっていた。それはそれで美味しかったけれど、
ウェハスの方が合うような気がする。
地元ではほとんど「ちんすこう」は食べない。
どちらかといえば、「スッパイマン」を食べる人の方が
多いのではないだろうか。梅の消費率は沖縄県が上位。
梅干しを漬けている家庭をあまり知らない。
市販の弁当を買うと必ずといっていいほど梅干しが
ご飯の上にのっている。
オバァの梅干しの食べ方も変わっていた。
梅干しに黒砂糖をふりかけて食べるのだ。
ご飯と一緒には食べたくない。
二日酔いのときなど、ついつい「スッパイマン」を買って
しまうことがある。
「ちんすこう」より「スッパイマン」だな。
コンビニやスーパーに行けば、「ちんすこう」も
「スッパイマン」も売られている。
おそらく「スッパイマン」の方が売れていると思う。
![](https://sea.ap.teacup.com/untamamori/timg/middle_1409130782.jpg)