うんたま森のキジムナー

酒田川

宮古島には川がない。
川がないので海の透明度がいい。
これはよく聞く話。

実は宮古島にも川がある。
崎田川サキタカワ。
崎田川に伝わる昔話を一つ。

昔、川満集落に貧しい親子が住んでいた。
酒を飲みつくしたお父さんが、
「酒がない、酒を買ってこい。」と息子に怒鳴った。
息子は「お金もないのにどうしよう。」と
夜更けの道を歩いていると、川にたどり着いた。
その川を眺めながら「この川の水がお酒だったらなぁ」
と息子は持っていた壺に川の水を汲んで帰った。

怒られるのを覚悟の上で、おそるおそる
お父さんに差し出すと
「こんなにうまい酒は初めてだ。」と
お父さんは水を飲んだ。
不思議なことに川の水はお酒に変わっていた。

翌日、息子から事の次第を聞いたお父さんは、
「それほど私はお前を困らさせていたのか。」
と反省し、息子のために心を入れ替え、
以来、酒を飲むのをやめて、親子で楽しく
くらしたとさ。

崎田川は酒田川二つの呼び名がある。
この話が酒田川の由来となっている。
崎田川には260年前に琉球石灰岩を加工して
作られたアーチ型の石橋が現存している。
深い緑に囲まれ、物言わぬ重みを感じさせるその風格。
昔と変わらないであろう静寂を今も私たちに伝えている。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
寒くなってきました。
昨日から毛布を出しました。
3月末まで冬がきます。
ダイバー
孝行息子が飲んだくれの親父の為に酒を求めて▪▪▪😞 日本中に同じような話があります😅 千葉県にも「酒々井(しすい)」なんて地名がありますよ😵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事