うんたま森のキジムナー

パイン

宮古島は、マンゴーが有名であるが、実は、
パイナップルも負けず美味しい。
かっては石垣島、沖縄本島東村など限られた
地域の特産品だった。
パイナップルは、酸性の土壌でしかうまく育たない。
宮古島の土壌はサンゴで出来ているので
PHはアルカリ性である。

パイナップルはハブのいない島では
栽培できないとも言われている。
宮古島でパインが作られるようになったのは最近のこと。
土壌を改良して栽培されるようになった。

パイナップルの収穫が6月~9月で、
今旬を迎えている。
松ぼっくりを意味するPineと
リンゴappleのような甘い風味がすることで
Pineappleが語源だそうだ。

島の駅で売られている人気ナンバーワンが、
パインの王様「ゴールドバレル」「黄金の樽」といい
名の通り、黄金に輝く果肉は、他のパインを
寄せ付けない圧倒的な甘さ。
収穫まで、なんと3年かかるそうだ。

ボゴールパインは「スナックパイン」と
呼ばれるもの。
甘みが強くて酸味はおだやか、食べ方に特徴があって、
手でちぎって食べる。
パインの種類によっては一般に手が出ない高価な
ものまで栽培されている。

そんなパインが今、旬を迎えている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
宅配がいいです。
台風が駆け足で通り過ぎようとしています。
3日間くらい休みです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事