市販の弁当を買うと普通にサンマが入っている。
昨日もスーパーで大きなサンマを買ってきて、
夕飯に食べた。
宮古の人はサンマ好き!
普通に売られているサンマを刺身で食べる。
サンマの刺身なんて本土の料理屋でしか食べたことがない。
市内の居酒屋でもサンマの刺身を出しているところも
あるが、明日の予定があるので注文したことがない。
沖縄ではサンマとシシャモは獲れないけれど、
サンマとシシャモも居酒屋や晩御飯の定番食。
食べ方は唐揚げか天ぷら!
シシャモも天ぷらにすると卵が全部はじけてしまい
そうだが、普通に天ぷらにして食べている。
おそらくサンマもシシャモも輸入品だろう。
北海道でシシャモも食べたことがあるが、本物の
シシャモなんて、まず食べられることはない。
市販されているシシャモと呼ばれているのは
カペリンと言う別物で本物のシシャモは1%程度と
言われている。幻の魚と言ってもいいくらいの貴重品。
スーパーで売られているグルクンもほとんどが輸入品。
県魚であるにもかかわらず、そのほとんどが輸入品に
なってしまっている。
グルクンは追い込み漁で捕獲するが、その技術も
高齢化して海のカウボーイと呼ばれる漁師たちも
オジィばかり。
一匹 一匹釣るにはコストがかかり過ぎて、やがて
グルクンも偽物が出回り、幻の魚と呼ばれる高級品に
なるかも知れない。
北海道で食べたシシャモは美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/304e763dd1d914762517fda4e119861b.jpg)