うんたま森のキジムナー

欠航率

沖縄本島と本土を結ぶのは、飛行機と船の定期便が
出ている。宮古島には、現在フェリーの定期便はなく、
海を渡るのは飛行機のみになっている。

この間、台風が続けてやってきたので、航空路線の
欠航が相次ぎ、空港は混雑を極めた。
イライラとする気持ちはわかるけれども、
空港カウンターで係員に「どうしてくれる?」
「どうすればいい。」「なんとかしろ!」と
詰め寄っても運行状況はかわらない。
後ろに並んでいる人達の迷惑になるだけ。

以前に熊本の天草に行ったときに、天草エアラインを利用した。
ホテルからタクシーで「天草空港まで。」と行先を
告げるとタクシードライバーが
「飛びますかねぇ?」と言う。
そんなこと私に聞かれても・・・・

他の航空会社に比べて、よく欠航するそうだ。

空港に到着してカウンターに並んでいると、利用者の
ほとんどが地元の人で、前の人が係員に
「今日は飛びそう?」と聞いている。
「今のところ飛ぶみたいよ。」と友達同士のような
会話が聞こえてきた。
さっきのタクシードライバーが言っていたことは、
ホントだったんだ・・・

運航予定便数に占める欠航便の割合を示す
「欠航率」というのがある。
日本のワーストは「エア・ドゥ」の2.09%  
バニラ・ジェットスターと続いて、
日本航空が1.35% ANAが1.29%だそうだ。
天草エアラインの欠航率は飛びぬけていて、なんと7.42%!
パイロットが、免停になった為に12便が欠航に
なったこともあるそうだ。

ちなみに、JTA日本トランスオーシャン航空は0.75%である。
欠航に腹を立てて空港職員に声を荒げても
運行状況は変わらない。天気予報を見ながら、
運行状況を確認して早め早めの対策をした方がよい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

まさきです!
 天草エアラインは自社保有機が1機だけで(JALとのコードシェアはあるが・・)なおかつその1機で福岡、熊本、伊丹に休みなく飛んでいますから・・
 メンテなんかになると、平気で1か月位運休するそうです。
その点、JTAはいい!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事