うんたま森のキジムナー

周期災害

アメリカのフーバーダムには、着工当時の正確な
星の位置が記された天球義があるそうだ。
もし、人類が絶滅しても、次に文明が星の
位置からフーバーダムがいつ頃建設されたのか、
正確に知ることが出来る。
千年前、二千年前、一万年前の星空を見て
みたいものだ。

毎日、見上げる星の光も数百年前の光を見て
いると思うと、星の千年なんて
ほんの一瞬の出来事なのかも知れない。
東京大洪水は二百年に一度、千年に一度とも
言われている。中央防災会議の専門部会が先日
発表した被害想定は荒川決壊で7,500人。
東京の銀座で水位が1m90cmと詳しく出ていた
けれど、そろそろ周期的に洪水がくる予想を
立ているということなのかな?

堤防は最悪の場合、人工的に決壊させる箇所がある。
都心に水害が起こると被害が大きくなるので、
水の流れを変える為に、そういう箇所が
いくつか作られている。潜水作業をしていて、
そういうことを知らされたときは
さすがに世の中の矛盾を感じたが、それも
仕方のないことかも知れない。

子供の頃、大阪の平野区で水害があった。
おかげで大阪の街は被害をまぬがれている。
数百年周期で起こる、地震、噴火、洪水、大雨の
ニュースを見ていると、いつ何が起きても
おかしくないような気もする。
生きているうちに自分の墓を作って、正確な
星の位置を刻んで、「楽しかったわぁ」と
書き添えておこうかな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事