うんたま森のキジムナー

ヒラミレモン

シークワァーサー(ヒラミレモン)沖縄ミカン。
色々な呼び方があるね。
沖縄ではレモンのかわりによくついてくる。
チューハイなどに入れるのが流行りらしい。
もう少し育てば、沖縄ミカンになる。
方言を字で表すのは難しい・・・・・
シークヮーサー これが一番近いかな。

シーは、沖縄方言で「酸っぱい」クヮーサーは「食わせる」
つまり酸っぱいものを食わせるという意味になる。
人間にではなく、沖縄伝統織物の芭蕉布は着物や
テーブルクロスなど、さまざまな工芸品に加工され販売
されている。サラリとした心地よい手触りが特徴。
しかし、織り上げた直後は手触りが固く、ゴワゴワとしている。

そこで、繊維をかんきつ類の果汁に浸して柔らかくすると
いう習慣があった。その果汁を「布に酢を食わせるもの」と
呼んだことから、シークヮーサーと
いう名前になったと言われている。

沖縄ではレモンよりシークヮーサーを使うことの方が多い。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
13日は、バースディーパーティー!色々とたくさんの方がいますよ。いつでも遊びにいらしてください。来月の中頃までは、おそらく毎日が飲み会続きです。
ジョン
9/13~16 まで宮古へ行きます。
飲みましょう  シ(゙・ョ・)ン
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事