新入学
祝い事の多い島の生活。 宮古島では、小学校1年生になる子供のいる ところにお祝いに行く。宮...
旧暦
農業・漁業、そして祭事が多い島の生活では旧暦を 重視する。旧暦は月齢、新月からはじまり満...
アブシバレー
アブシバレー 本土の人は耳にすることもない言葉。 「畦払」こんな字を書く。 野ネズミや害...
霊媒師
ユタとは、ウキペディアで検索すると 「民間霊媒師(シャーマン)であり、霊的問題の アドバ...

奇数(吉数)
成人のお祝いがついこのあいだ終わったと思ったら すぐに卒業祝い。そしてそのすぐ後には入学...

ナーパイ
ナーパイと言う伝統祭祀が行われたと新聞に載っていた。 ナーパイとは「縄を張る」というよう...

わかなつ
沖縄の古語で、美しい季節感を持つ言葉に 「うりずん」「わかなつ」がある。 2月下旬の雨水...

野犬駆除
作業服姿の人が見慣れぬものを持ってウロウロ あたりを見回しながら数人で歩いていた。 手に...
情け
沖縄の女性は情け深いと言うけれど・・・・・ 沖縄がっ!と限定するわけではない。 以前に...
テッポウユリ
海側から陸の崖をみるとチラホラと白いものが見え始めた。 白い正体は「テッポウユリ」 漢字...