今日は朝のうちにトウモロコシの受粉をしました
たった数本のトウモロコシですが
だから猶更人工授粉をする必要があるみたいです
農家の方たちは沢山のトウモロコシを作るので
密度が濃いので自然に受粉が出来てしまうようですが
我が家のように数本のトウモロコシでしたら中々
きちんと受粉はされないこともあるようです
受粉がきちんとされないと歯が抜けたような
トウモロコシになるのだそうです
きちんと受粉がされていると先までしっかりとした
実がつくのだそうです
今までに数回はトウモロコシを植えたことがありますが
自分で受粉したのは初めてと言うか知らなかったの
結果はどうなるのでしょうか?
ついでに、追肥もやっておきました
ここで終わればいいのですが、
右のオクラは数本採りそして左の青シソ、
そろそろ採らなければ硬くなる
今年は「大葉みそ」は止めるつもりですが
材料は揃っているの(ナス・青南蛮・クルミ)
味噌は手づくりの味噌を頂けることになっているし
ブドウは伸びてぐちゃぐちゃになっている
ソロっとソロっと引っ張って這わせて縛る
今日は気の合うと友とランチの日でした
こんなに汗びっしょりになってしまって
そろそろ上がってシャワーを浴びましょう