時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

家庭菜園

2022年07月26日 08時51分29秒 | 日記

日中は夏日になるのだろうが朝方は涼しい
外出や、雨などで数日畑は草取りはしていなかったので
大変なことになっているわ(笑)

とりあえず、ナスとピーマン、大葉を収穫し
再びの「だし」の用意

オクラはとても芽が沢山付いているので
成りだしたら困るでしょうが今はまだ小さくて無理ね

でも、種から蒔いてこんなに大きく育ち
実も収穫できるかもと思ったら本当に嬉しいわ!

トウモロコシも数本しか植えていませんが
「ヒゲ」が生えてきました


収穫はまだまだですが孫に採らせるのが目的で
植えたのですが、私が採ってしまいそうだわ

ブドウは今年は余り実がついていません
でも枝は伸びるのが速くてお隣にご迷惑を掛けそう
本当は180センチになったら切り落としてもいいそうですが
それには少し足りませんが切ることにしましょう

そうそう、収穫だけをしていないで追肥をしなくては
ナスは特に2~3週間ごとにしています

気が付くと陽差しが強くなり

日中の暑さに手加減はなさそう


10時からは来客の予定、

家に入り冷房を入れておきましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽君とおじさん

2022年07月25日 12時33分37秒 | 日記

隣町のお祭りで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」その2

2022年07月24日 09時17分51秒 | うちご飯

一昨日のブログの「だし」について
(野菜でだしを作るの?」と不思議そうに聞かれました
「だし」は山形の夏の郷土料理です

家にある野菜を使って作るので、
味もその家の味があってこれでなければならないと
言うものではないらしいです

一昨日私が作った材料とポイントなどを書いてみますね

_________________________________________________________________________________________

材料
  キュウリ……2本
  ナス…………1本
  ズッキーニ…5センチ位
  ニンジン……私は少し入れますが好みで
  茗荷…………1パック(3本)
  生姜…………ひとかけ(30g~50g)
  オクラ………1パック(5本)
  大葉…………10枚くらいは入れたかな?

  がごめ昆布があるといいですが私はなかったので
  トロロ………適量 

作り方
  ・キュウリ、ズッキーニは5ミリ角くらいに切ります。
   バットに広げてほんの少しの塩を振っておきます

  ・ナスも同じく切りますが4~5分水に晒して灰汁を抜きます
   笊に上げて水を切りますがその後私はペーパータオルで
   きっちりと搾り上げます(これをするかしないかで味が変ります)

  ・ニンジンと生姜は出来るだけ細かく(私は2~3ミリ)の
   角切りにしておきます。ニンジンもほんの少しの塩を振っておくの

  ・オクラはさっと茹でて同じように細かく切ります
 
  ・大葉は数枚を端から丸めて切ります
   茗荷も小さく切ります

_______________________________________________

       ネットのレシピには水を切ると言う風に書いてありますが
  私は水気のあるものは兎に角絞り切ります
  そうしておくと水っぽくならないで美味しいです

  ・調味液は「醤油・みりん・酢・砂糖」などを使いますが
   割合はそれぞれのご家庭でお好みでするといいと思います
   ネットで「山形のだし」と検索するとどれを参考にすれば
   いいのか分からないくらい出てきます

  ・ボールに材料を入れて、調味液を掛けて混ぜるだけです
   一度「共洗い」と言うやり方もありますが、きっちりと
   水気を絞っておくとその必要はないです

  ・レシピの中に「がごめ昆布」とかありましたので
   私はお試しに家にあった「トロロ昆布」を使ってみました
   でもキッチンバサミで細かく細かく切って入れないと
   全体にまぶらさりません

正直の所、残り野菜のお片付けのような感覚で作ります
でも、侮れませんよ、 温かいご飯の上に掛けて食べたら
病みつきになります  食欲のない方お試しください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友

2022年07月23日 14時57分05秒 | 日記

午前中のサークルが終わって

午後は久しぶりに友を訪ねてみよう

ご家族が皆さん、スイカが大好きなので途中のスーパーに立ち寄る

う~~ん、こんな大きなスイカを買って行って

居なかったらどうしよう

思案して、マダーボールを買う 甘いといいな~~

 

で、自分の好きな果物はなかったので

更に先の野菜果物専門店へ

見つけました。毎年毎年買っては

「やっぱりメロンが良かった」と思うアレです

 

そうです「甘露」昔風に言うと「味瓜」の事です

友達のご主人が好きだったのを思い出しこちらは2個買う

ご主人にも沢山沢山お世話になっております

 

チャイムを鳴らすと声がして「良かった、いらしたわ」

でも、でも お腹周りにも膝にもなにやらコルセットらしきもの

膝や腰が悪いのに広い庭はきれいになっていて

 

「ねー  又頑張って転んだの?」って聞くと苦笑いが返ってくる

お昼時なので玄関で顔を見ただけで帰るつもりだったが

気が付いたらしっかりと居間に座り込んで

二人で話し込んでいたわ

 

半年会わなかっただけなのに、色々あったのね

私と同じ年で元気印のような友ですが、

内科の病気でひと月近くも入院したとか

本当に怪我や病気の多い方で

なんと言っていいのか分かりません

救急車にも乗ったのよと笑って話してくれた

 

自分の身にもいつ何が起きるのか分かりませんが、

病を得てもこんな風に明るくしていられるかどうか

「兎に角、気をつけて大事にしてね、

ご主人にも家の事、やってもらうのよ」

これしか言えない私   

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」

2022年07月22日 20時26分10秒 | うちご飯

西の空に朱が混ざった頃、遠くで雷の音が、

 

急いで裏に行くと艷やかな色のナス、ピーマンが

速く速くとせかしているよう、

左に軍手を嵌め右手はハサミ

 

ナスはこれで何本かしら?

数えるのを忘れてしまったわ

ピーマンは、細く切りさっと湯がいて、塩昆布と和えます。

ナスは今日は休みましょう、

 

夏野菜が揃いました

ナス、キュウリ、ピーマン、頂いたズッキーニ、紫蘇等

生姜は買わなくてはね、茗荷もあった方が良いわ

全て刻んで「山形のだし」風なものを作りましょう

タレもあるものを使って(あご出汁)間に合わせることにしましょう

 

野菜は粗みじん切りにして、私はあるか無きかの塩をふって

少し置いてから味をつけます

冷ややっこの上をスプーンでくりぬいて「だし」を入れて食べます

 

先日のテレビではこの「だし」を麺につけて食べていました

 

あの時は「オクラ」も入っていたような気がします

我が家は「オクラ」は漸く花が咲きだしたばかり

 

ああ、そうだわ

「トロロ」をいれると麺に絡みやすいかもしれないわ

良いかもしれませんね!やってみよう!


            (・∀)(∀・)ネー☆
          


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする