アラブの猫

ねこが好き。花が好き。おさんぽ大好き。
日々の暮らし。

ARIGATO。

2020年04月30日 | 
おはようございます。


医療従事者の方に
ARIGATOと伝えたいです。
いつもみんなのために
がんばってくださりありがとう。


ありがとうを言いたい人。
妹は街を清掃してくださる方に
感謝したいと言っていました。
やすみなく東京の街を
綺麗にしてくださりありがとう。

東京は静かです。

空は晴れ和やかなことを
清和といいます。

春から夏にかけて
ホオジロという鳥は
一筆啓上仕り候
(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)
と鳴くそうです。

耳をすまして
空をみあげていますが
なかなか
一筆啓上鳥には
出会えません。

一筆啓上とは
男性の手紙の冒頭に書かれる挨拶の言葉です。

雀より小さな鳥で
目の上下と喉のあたりが
白く電線の上などにいるそうです。

調べてみたら
「げんぺいつつじ、しろつつじ」
とも鳴くそうです。

空をみあげて
また探してみます。

ぴっぴつ ぴぴぃぴつ ぴぴぴぴぴ ぴぃぴー。

昨日の夜、
猫を
シャンプーをして
綺麗にしてあげました。
清潔にしてあげると
とても気持ちよさそうにしています。
汚れをとってあげると
よく眠れるようです。

昨日の夜、
石膏でアロマストーンを
作りました。
石膏にレモンの精油を10滴
入れ固めました。
ラベンダーと薔薇の花で
飾りました。
壁にかけるといい匂いがします。

ヨガの始めと終わりに
手を擦って、
自分の体を撫でます。
手からじんわり
暖かさが伝わってきます。
(これは夢じゃないよ。)


すてきないちにちになりますように。
いつもありがとうございます。




猫と苔玉。







あるひの
東京の景色



かんがえる猫。
うでぐもうとがんばっています。

「ロダンの考える人」
右手の甲にあごをのせて
両肩は、考えの重みで
沈み込んでいます。

考え様は
いろいろです。



ハナビシソウの花。



天道虫は黄色がお好き。


石膏で作った
アロマストーン。


ムギワラギク。
笑ってるw。

山笑うとは
俳句における春の季語で
春の山の明るい感じをいうんだそうw。

笑ってる
かんじの
ものをさがすと
自分も
笑ってしまいます。

お酒は飲まないけど、笑上戸。


ネモフィラが咲き始めました。


ことしの四月は長かったけれど
一月も長かったです。

コーヒー、おいしいです。

ダバダ♫





つぶやき


読書

「生物多様性入門」鷲谷いづみ著を読んでいます。
10年くらい前の本で
娘が教材で使ったもの。
「危機を乗り越えるために」
というページがあって
「ヒトは、あまりに大きな危険に直面したときは、
むしろ危険意識が薄れて、恐怖心がまひしてしまう。」
まさにいまだなあ。。
なんて思いつつ
いまに感謝です。

娘が生まれて
成長とともに
どんな勉強してるか
横でみてきて
なぜかわたしも勉強になってます。

娘の高校の授業で夏目漱石の「こころ」の
読書感想文の宿題がでたとき
わたしの方が大いに読みました。

孫ができたら
もっとたのしいだろうなあ。

トイザラスの孫割は
50歳以上です、はい。

   
ここまでおつきあいくださり
本当にありがたく思います。


  あらぶのねこ、拝。











コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。