糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

8ヶ月で20キロ減量・私のダイエットまとめ

2008年04月24日 | ダイエット生活(減量期)

8か月で20キロの減量に成功しました。

 体重65.0キロ→45.0キロ 体脂肪45%→23%

★ダイエットを始めたきっかけ

卒業式に着ようと思っていた15号サイズのスーツが入らなくなってしまった><

人生最大の17号@@

卒業式は手持ちの15号で済ませたい!ということでダイエットを始めました。

結果、8ヶ月で17号サイズが7号サイズになりました。

●バスト105cm→87cm● ウエスト105→62cm●ヒップ105→86cm

★ 2006年~ gooダイエットでのダイエット法経緯

★8・26~23日間(-0.4キロ)脂肪燃焼スープダイエット実施。

私の性格上、ヘルシーだと思うと食べ過ぎるため、体重が減らず。やはり食べ過ぎてはだめだと感じてやめる。(胃が大きいと、ヘルシーでない食べ物のときでもたくさん食べないと満足せずに食べてしまう。)   

 ★9・27~34日間(-1.0キロ)チョコレートダイエット実施。

食前にチョコを食べて、先に血糖値を上げておき食事量を減らすのが目的。これで胃が小さくなった実感。&ストレスもなくてイイ。  

 ★2006・11・1~2007・7・13(-13.2キロ)海老蔵式ちょこちょこ食いダイエット実施。

今も継続中。 この食事法に切り替えてからみるみる落ちていきました。

*海老蔵式食事法説明  1日分の摂取カロリーはそのままで、1日3食ではなく6食~8食などに小分けして摂る食事法。

血糖値が急激に上がることも防ぐので、糖尿病家系の私にとってはかなりイイ食事法。食べる回数が多いのでストレスが無く、どか食いを防げた。

空腹時間が長くなり、空腹感が強くなると体が余計に栄養を摂取しようとするので、強い空腹感を作らないようにするのがポイント。 

私の基礎代謝は1,050キロカロリー程度。なので1日の摂取カロリーを1,000キロカロリー以内にきっちり抑えてやりました。(今でいう、レコーディングダイエット

摂取カロリーは少なすぎてもダメ。少なすぎると、体が危機感を感じて溜め込もうとして痩せにくくなります。 http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html(基礎代謝)

★ナチュラルダイエット実施

私の超おすすめ本【ナチュラルダイエット BY ハーヴィー・ダイアモンド】を読んでからは、午前中はフルーツの食事に変更。目からうろこで~す。食べ合わせや消化のことなど、絶対役に立ちますよ~。

★4月24日から置換えをやめる。いつまでも置換えに頼るわけにはいかないし、普通の食事で太らない体になってこそ意味があると思うので。

*途中、プチ断食数回。 体重は落ちるが、回復食に失敗すると大リバウンドの可能性大。意志の弱い人はしないほうが良い。今は回復食の必要がない、ヨーグルトプチ断食やGS断食・モノダイエットをすることが多い。

*最低体重→43.5キロ(2007・12月10日更新)(2011年8月1日更新:41.9キロ)

*私のダイエット必需品 

・有酸素運動(私の場合エアロバイク)減量期には毎日1時間。(心拍数を脂肪が燃焼しやすい値に上げてやることが大事。心拍数を上げないといくら長時間やっても効果ナシ。ウォーキング・ジョギングも同じです。)

 ・置換えジュース(マイクロやリエータ)1食わずか170キロカロリー。夕食を置換えにするのが1番効果的。

 ・肥満遺伝子分析キット→私は上から7番目に太りやすいランクだった。これまでは私よりランクが上だった人は見たことないです(笑)。私はリンゴ型と洋ナシ型の混合タイプ。脂質と炭水化物を控えたほうがいいらしい。それ以来徹底して、糖質・脂質・外食を控える。結果、内臓脂肪レベルが最低ランクになった。

 ・半身浴プチ断食中は危険なので絶対禁止!!

黒糖(低血糖予防に運動前に摂る。食事と食事の合間につまむと良い。マクロビオティックによると白砂糖は体に良くない。)

・べ-グル 砂糖少量、玉子・油不使用で、ダイエッターの強い味方。硬くてもっちり感の強い歯ごたえでよく噛むことにより腹持ちが良い。手作りして、朝から夕食前までチョコチョコ食いで1個を食す。

 ・野菜ジュース・炭酸水(野菜ジュースは断食中の強い味方。炭酸水はただの水より満腹感がある。)

・咀嚼法よく噛んで時間をかけ満腹中枢を刺激することにより、少量で満腹感が得られる。

 ・もずくスープ・春雨スープ・海草類etc(超低カロリーなので、ちょっと小腹が空いたときの間食として大活躍)

・ヨガやストレッチ・骨盤矯正体操など。太ったまま筋肉つけるより、まず脂肪を落とすのが先決。脂肪を落としつつ筋肉を引き締める。インナーマッスルを鍛えることにより、脂肪が燃えやすい体になる。

ダイエットは、減量期→調整期→維持期 と、進んでいくわけですが、減量よりも維持期が大切で大変!減量して目標体重になったからといって油断は禁物

*維持期に入ってやってること

★相変わらずえび蔵式は続けてますが、カロリー量は気にしません。(カロリーは関係ないと思うので・・)

2008年~ ぷるぷる体操&美腰エクササイズ開始

☆たくさん書いてますが、結局のところ、【運動&食事法】これが基本。

 ★【チョコチョコ食い】+【ナチュラルダイエット】+【レコーディングダイエット】の良いとこ取りは、最強のダイエット。必ず痩せる。 !*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*\(^O^)/

で、ダイエットにおける私のモットー

 ★楽して痩せるはない

★楽しくなければダイエットじゃない

★ダイエットは運動がきついことはあっても辛いとか苦しいことはない

★ダイエットは1日にしてならず

★諦めたらそこで終わり

★せっかく美味しいものを食べて後悔するくらいなら最初から食べるな

★反省はしても後悔はしない

★我慢するダイエットは続きません。いかに食べて減らすかを工夫して考えたほうが楽しいのです。

 ~プチ断食をやってみたい方へ~

 ● 断食ダイエットのやり方 タダ単に、食べないというのではなく、食事を断食メニューに変更します。 ただ食べないのは断食であって、健康を損ないますので お間違いないよう。

 ● 断食ダイエットは効果あるの? 体の機能が正常に戻り、体重が減少するダイエット効果がかなり期待できます。 また、正しい断食ダイエットを行うことで毒素が抜け、 リバウンドしにくい体になります。

 ● 断食ダイエットが向いてる人は? 食べすぎ飲みすぎ等で、体の調子が悪い方、不健康な方。 内臓の働きが低下している人。

■断食終了後の回復食

予定日数の断食を終了すると回復食に入るのですが、やっと飢餓状態から解放されると思うと異常に食欲が興奮するものです。 そして過食に陥ると、徐々に起動していくべき内臓の働きに混乱が生じます。 それは折角の断食を無効にするばかりでなく、人によっては生命の危険に及ぶことがありますので、少しずつ増やしていく回復食の規定を厳格に守る必要があります。

 *今まで、何回もダイエットとリバウンドを繰り返してきた意志の弱い人は、断食ダイエットは止めたほうが良い。と書いてありました。シビア~~。。

★固形物は一切食べません。カフェイン入り飲料はダメです。私の場合、水・野菜ジュース・置き換えジュース・断食用スープ・柿の葉茶などで行います。 1日2リットル~3リットル摂取が目安です。

 ★半身浴は絶対だめです。私はぶっ倒れたことがあります。

 ★低血糖などが起こった場合は、黒糖を溶かして飲みました。

 ★断食をした日数と同じ日数をかけて、重湯から始め、普通食に戻していきます。回復食がかなり大事です。今回は断食期間が3日なので、断食後3日間かけて普通食に戻します。 回復食についてはこちらをご参考ください。↓

 http://www.nishikai.net/japan/ryouhou/danjiki.html

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~ (かすたーどぷりん)
2008-04-25 13:38:59
いままでの歴史がずしっと詰まった感じだね

知らないうちに私も古株になってる気がする。。。

まだまだ維持期は続いてますが、いつかきこさんみたいに、離れる日がくると思います

それまでは、時々、覗いて、コメントちょうだいね

きこさんにチェックされる緊張感は大切でした。だからね。。。

これからも旦那様と仲良くね

返信する
ぷりんちゃん (きこ)
2008-04-26 07:59:24
どうもありがとう~~。

古株~?(笑)でも、まだまだ古い人たくさんいるよ~~。

名前出ちゃったので、しばらく休むことにします。
みんなに忘れられた頃戻ろうかな~。

勿論、暇な時は遊びにきますよ~。

ぷりんちゃん、サボらないようにね~(笑)
返信する

コメントを投稿