きもの和らいふスタッフブログ/札幌を中心に北海道で振袖をレンタル&販売の日々

大正元年創業の老舗呉服店とは思えない(◎_◎;)スタッフのゆるーい日常を綴っています。

ごめん、事件っ

2015年11月07日 | 日記

事業部のHです。

本日は、お休みを頂戴しております。

休日の方が、出勤日より忙しく、

まず、朝のうちにタイヤ交換です。

地下のタイヤ置き場から

スタッドレスタイヤを運んで、車に積み、

先日、仕込んどいた冷凍ギョーザを持って、

友人の修理工場へ行き、

車を預けて、そこからバスに乗って街へ

お歳暮の手配したり、買い物して、

先日作ったメガネを受け取りに行って、

お昼までにはタイヤ交換が終わるので、

それまでに帰る予定でした。

友人から電話で、

ごめん、事件っ」と言われるまでは。

へっ事件って...

また、新品のワイパーをボロにすり替えられたの

(実話です...)多少のことでは驚かないぞ

和らいふじゃあ、毎日、事件が起こってるんだぞ

やばい、車検切れる...」

えっ

ボクが悪い忘れてた。」

えっまさかの、車検切れ

ディーラーも何も言って来ないけど

新車で買ってるのに...

ごめん、今日、車渡せない代車要る

要らないけど...

休日の予定が狂うじゃん...

お昼までに帰る必要が無くなったので、

ホテルのスパで、マッサージして、

ラウンジでビール飲んで、のんびりしました。

が無いが飲める  

 


平成28年成人式について

2015年11月06日 | ご案内

事業部のHです。

平成28年度成人来年成人のお嬢様、

前撮りはもうお済みですか

和らいふでは、早めの前撮り

おすすめしてまいりました。

と、言いますのも、

お振袖の寸法は、お嬢様にフィットしているか、

和装小物で、破損は無いか、不足品は無いか、

確認のためでもありますし、

一度、着用したお振袖を

当方でお預かりして、

アフターメンテナンスするのに、

十分なお時間が欲しいからでもあります。

(クリーニングに最短1カ月の猶予を

いただいております。)

まだ撮影が終わっていないお嬢様、

誠に申し訳ございませんが、

成人式前のアフターメンテナンスは、

11月20日受付分をもって

締め切りとさせていただきます。

納品が成人式に間に合わないです。)

前撮りのサービスも年内で終了となります。

提携スタジオによっては

年末の営業をお休みする場合がありますので、

ご予約はお早目にお願いいたします。

さて、いよいよ年明けは、

成人式です   

当日の、ヘアメイク&着付ですが、

受付時間は、美容室からご連絡させていただきます。

美容室によって、連絡方法が異なります。

お手紙だったり、お電話だったり...。

また、ご連絡差し上げる時期も異なります。

早い美容室は、もうご案内させていただいているかと。

遅い美容室でも、12月の1週目には...

 

当日の受付時間(予約時間)ですが、

あくまでも、お約束通り

ご成約順にベストタイムを

ご用意させていただいております。

ご成約がシーズン後半のお嬢様は、

7:00前の時間帯になる可能性もございます。

ごめんなさい

聞くところによりますと、

当日の朝は、(午後から成人式の地域でも)

4:00、5:00から受け付ける

美容室もあるそうです。

・・・和らいふでは無いですよ

(さすがにそれはキツイ...)

 

気になることがございましたら、

ご遠慮なく、ご成約いただいた店舗、

事業部にお問い合わせ下さい。


おたふく風邪

2015年11月05日 | 日記

事業部のHです。

11月1日付で、和らいふに

新人が3名入りました。

 

で、タイトルのおたふく風邪ですが、

私じゃないですよ...。

 

事業部(の仕事)は、販売(営業)に関すること、

商品(仕入)に関すること、以外の

総務人事経理ほぼ全てを網羅しておりますが、

その実務を行っているM.K♀のお子さんが、

おたふく風邪ですって  

この月初の、いっちばん忙しい時に、

早くて(出社出来るのは)来週の月曜ですぅ」って。

ガーン。

問題は、入社手続きですっ」って。

だよね。

だいじょーぶ私がやっとくから心配ないよぉ~

って、ひっさしぶりに(自分で)

年金事務所とハローワークに行ってきました。

自転車で行ってきたんですけど、

ハローワークって、西線(電車通り)の先にあって、

車道は狭い 歩道は広いけどガタガタ

お尻が痛くなりましたよぉ...。

 

ついでに、振替伝票作ったり、

経理のお仕事もしてみましたっ

 

保育園でおたふく風邪流行ってるらしいです。

子供って、そういうの、

簡単に貰って来ますよねぇ...

ホントこっちの都合は考えてくんなくて、

親は大変ですよねぇ...

 

でも、何とかなるもんですよぉ~

ちゃんと入社手続きも終わったし、

ゆっくり休んでね


東北人の温かさ

2015年11月04日 | 日記

事業部のHです。

ホッと、心が温まる

東北の人の優しさに触れたお話をします。

休暇を取って、秋田山形新潟

羽越線の旅をしてきたのですが、

宿泊した象潟のホテルで、

夕食にいただいた釜飯が美味しかったので

お土産に買ったのですが、

だし汁も入ってて重いので、

宅配で送ってもらったのが、

今日、届きました。

箱の隙間に、ホテルのてぬぐいや、

きりたんぽ、かりんとうを

入れてくれてたんです。

...私がお土産に持って行った

柳月の三方六(たった1本)のお礼だそうです。

何だか、申し訳ない。

 

山形の吹浦遊佐酒田

車で案内して下さったのは、

彫刻家の岡部先生の近所に住んでいるTさん。

ご夫婦で、高齢の岡部先生を何かと気にかけて

面倒をみていらっしゃるのですが、

訪ねて行った我々にまで、親切で、

1日、車を運転して下さった上に、

私、お土産までいただいちゃいました。

本当に恐縮です。

 

また東北の人って、怒ってても優しい...

道の駅のレジで、店員が、トロくって、

行列になっちゃってて、

待ってるご婦人が、

(なまってて、正確には分かりませんが、)

早くして」っ言ってるのですが、

店員は、

(これまた、なまってて、よく分かりませんが、)

だって、こっちの方が先だもん」って

言ってるようなんです。

でも、本当にトロくて...

商品を箱詰めして、

テープを貼りたいのでしょうが、

モタモタで...

そしたら、怒ってたご婦人が、

無言で箱のふたを抑えて、

梱包を手伝い始めたので、  

吹き出してしまいました。

なんか、ほのぼのとしてるなぁ~と思って。


タイヤ交換の前に

2015年11月03日 | ぐるめ

事業部のHです。

そろそろ、車も冬支度。

スタッドレスタイヤに交換しなきゃ

ですが、

私の場合、友人が車の整備工場をやっていて、

それをやってくれるのですが、

代金を受け取ってくれません。

ギョーザがいい」と言うので、

事前に、ギョーザを作らなければなりません。

ギョーザ作るのって、結構、大仕事です。

天候と、自分の休みの数と、

休日の予定を考えて段取らないと、

その前に

雪が降っちゃったら、そりゃもう、大変

先々週、いきなり雪が降ったから

すでに、交換したヒトも多いのでは

ちなみに、うちの社長さまは先週の水曜に

交換しているハズです。

ずぼらな商品部のNさんは、きっと未だです。

私もそろそろ...と思い、

今日はギョーザ作りです。

私の餃子は、オリジナルですが、

元々は母のレシピでした。

母と違うのは、食感を良くするために、

肉は、挽肉と粗挽き(無ければ自分でたたいて)

2種類使い、

野菜も、母は、タマネギ、白菜、ニラでしたが、

私は、他にレンコンと、

大根の葉(無ければ小松菜)を加えています。

ショウガ、ニンニクをすりおろし、

塩・コショウで味付けします。

(タレで食べるので、塩分は少なめです。)

これをよく混ぜます

混ざったら、ここからが時間との戦いです。

圧倒的に野菜が多いので、

(塩も入っているし、)すぐ水分が出てきます。

皮は市販のものを使っています。

200個、包みました。

パックに入れて冷凍保存します。

ちょっと、味見...

これで、やっと、  

今週の土曜にはタイヤ交換が出来ます。