連日の晴天、気温も上がって25度近く。 春というより、夏の感じ。
久しぶりに、家内と公渕公園へ。
今回は、公渕池の北側を廻りました。
北側には、”ボタン園、しゃくなげ園、シャクヤク園”そして、”菖蒲園、水蓮”を
見ることができます。
家内は、退院して間がないため、少し歩いては一休みです。
でも、久しぶりの公渕公園・池に、楽しそうです。
少し歩いたところに、”フジ、しゃくなげ、ボタン園”があります。
ここの”藤”は、花のたけが短いものです。 長く垂れ下がっているものは、
見事で綺麗ですけどね。 今日の四国新聞に、財田町の「萬福寺」の見事な
”藤”が載っていました。
しゃくなげ園です。 残念ながら、もうほとんど終わりでした。
”赤いしゃくなげ”が、少し残っていましたね。
同じ場所に、”ボタン園”があります。 ボタンも、後半でした。
”ぼたん”も、しゃくなげ同様、派手な花ですね~。
よく中華料理店の壁に、絵がありますね。
花言葉は、「風格、恥じらい・・・」だそうです。
向こうに見える山は、三木町の「白山(203m)」です。
タンポポは、もう”わたげ”がいっぱいに!
5分ほど歩くと、今度は「ショウブ園」があります。
”黄ショウブ”が、いっぱい蕾をつけていました。 もうすぐ開花ですね。
水蓮は、まだまだです。 夏ごろかな~?
公渕公園の北側は、”桑の実、野イチゴ”など、これから楽しみですよ。
またご案内したいとおもいます。
それではまた!