今日は朝から雨なのですることも無く、新聞を読んでいると気に留まった記事があったので紹介します。(2月26日中国新聞朝刊 天風禄)
「たちどまる。/足をとめると。/聴こえてくる声がある」。長田弘さんの詩「たちどまる」だ。続けて、こう問いかける。 木や水の言葉、雲の言葉が聞こえますかと。
「私達の声は聞こえていますか」と米国の人達はトヨタに問いたかったのだろう。
アクセルが戻りにくい。ブレーキが一瞬利きにくい。なぜと問うてもきちんと答えてもらえず、それが大きな怒りとなり、ついには豊田章男社長が議会の公聴会に呼びつけられた。
「会社の成長が早すぎて、立ち止まって考える余裕をなくしていた」と。社長は認めざるを得なかった。
目指していたのは自道車の世界トップの座。全開のエンジンの音に、小さな声はかき消されてしまったのだろう。
「悪感情を一掃するには、会って話しをするのが一番いい」とはリンカーン大統領の言葉という。社長が米国に出向いて直に釈明する事で、怒りは少しでも静まっただろうか。ただ国民感情の動向、まだ見定めがたい。
米国の調査会社がデーターから割り出した法則がある。苦情を言う客も、きちんと対応すればその8割が次も買ってくれる、という。敬遠したくなるような人が、実は潜在的な味方。
「聞こえてくる声」を今後に生かして米国民の信頼を得られれば、立ち止まったことも悪くない。
今日の写真 満開梅の花


「たちどまる。/足をとめると。/聴こえてくる声がある」。長田弘さんの詩「たちどまる」だ。続けて、こう問いかける。 木や水の言葉、雲の言葉が聞こえますかと。
「私達の声は聞こえていますか」と米国の人達はトヨタに問いたかったのだろう。
アクセルが戻りにくい。ブレーキが一瞬利きにくい。なぜと問うてもきちんと答えてもらえず、それが大きな怒りとなり、ついには豊田章男社長が議会の公聴会に呼びつけられた。
「会社の成長が早すぎて、立ち止まって考える余裕をなくしていた」と。社長は認めざるを得なかった。
目指していたのは自道車の世界トップの座。全開のエンジンの音に、小さな声はかき消されてしまったのだろう。
「悪感情を一掃するには、会って話しをするのが一番いい」とはリンカーン大統領の言葉という。社長が米国に出向いて直に釈明する事で、怒りは少しでも静まっただろうか。ただ国民感情の動向、まだ見定めがたい。
米国の調査会社がデーターから割り出した法則がある。苦情を言う客も、きちんと対応すればその8割が次も買ってくれる、という。敬遠したくなるような人が、実は潜在的な味方。
「聞こえてくる声」を今後に生かして米国民の信頼を得られれば、立ち止まったことも悪くない。
今日の写真 満開梅の花

