『黒狗』の小屋

毎週、(金)に特撮作品の感想、(日)に漫画の感想を書いてます。

今日の出来事(13-5-26)

2024-05-26 15:13:01 | 日記

COMIC快艶(12)一言感想・その②

俺の妹がドスケベ猫娘にっ! 夢山ミコン

優しさが仇になってしまう事もあるから、世の中、ややこしい。

パンドラの青 んめ

この思い出が、きっと、この男性を成長させたんだろうな。

不良センパイと不健全なボク

ツッパってるヒロインと、モブ顔だけど野獣性を秘めてる少年の組み合わせ、好き。

美味しくなぁれ! NADARE

この男は、筋肉の前に、危機察知能力っつーか、人の本性を見抜く感覚を鍛えるべきだったのかもな。

「セックスの勉強しよっか?」 彼氏がいるのに従兄から処女を奪われ絶頂指導 第2話 gento

うーん、これは続きが気になってしまうぞ・・・

恋文-LoveLetter- ポンスケ

当人同士が好き合っているとは言え、世間一般的にはアウトだから、捕まらんようにな。

母子たちのイケない城 第5話 滝れーき

うわぁ、ますます、泥沼化しとるぞ。

 

今週の食事

5月20日(月)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

おにぎり(午房若布御飯×2)、烏龍茶

間食

ドライアップル

夕食

豚キムチ丼(豚こま、白菜キムチ)、味噌汁(朧昆布)、烏龍茶

 

5月21日(火)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

おにぎり(おかかふりかけご飯×2)、烏龍茶

間食

蕨餅、烏龍茶

夕食

ごはん(おかかふりかけ)、豚しゃぶ(おろし玉葱ドレッシング)、レタス、烏龍茶

 

5月22日(水)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

おにぎり(おかかふりかけご飯×2)、烏龍茶

間食

ドライアップル

夕食

肉野菜炒め丼(豚こま、法蓮草、午房、人参、蓮根・塩麻婆豆腐の素)、お吸物(朧昆布)、烏龍茶

 

5月23日(木)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

おにぎり(おかか若布御飯×2)、烏龍茶

間食

葛餅、烏龍茶

夕食

肉野菜炒め丼(鶏皮、舞茸、午房、人参・ピリ辛鶏飯の素)、味噌汁(朧昆布、法蓮草)、烏龍茶

 

5月24日(金)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

おにぎり(おかか若布御飯×2)、烏龍茶

夕食

鉄火丼、春巻、中華スープ(朧昆布、法蓮草)、烏龍茶

 

5月25日(土)

朝食

薩摩芋御飯、烏龍茶

昼食

バケット(トリプルベリージャム)、緑茶

夕食

薩摩芋御飯、鰤大根、公魚の南蛮漬け、味噌汁(大根、人参、午房、蒟蒻、焼き麩)、烏龍茶

 

5月26日(日)

朝食

バケット(トリプルベリージャム)、烏龍茶

昼食

コロッケサンド(トンカツソース)、烏龍茶

夕食

ごはん、肉野菜炒め(豚大腸、モヤシ・焼肉のたれ)、味噌汁(大根、人参、午房、蒟蒻)、烏龍茶

 

今日、読んだ本

うわぁ、これ、メッチャ好きなタイプ。

前作の『ヤンキー悪役令嬢 転生天下唯我独尊』も突き抜けていて面白かったけど、どっちが面白かったら、正直なとこ、この『全てを筋肉で解決する童話』に、私は一票を入れちゃうな。

こちらが面白いっつーか、好き、と感じるのは、やはり、『シンデレラ』や『赤ずきん』と言った世界的に有名な童話をネタにしたコメディだからですね。

私の中で、仏血義理で大好きな、童話を軸にした漫画は、当然の如く、藤田和日郎先生の『月光条例』な訳ですが、この作品を読んでから、自然と、同系統の作品をより面白く感じるようになりました。

子供に大切な事を教え、時には、大人にも人生に大切な事を気付かせるのを目的にした童話を軸にした漫画に基本、ハズレはないんですが、この『全てを筋肉で解決する話』は、個人的に大当たりでした。

いや、まさか、様々な童話の主人公たちが、尋常じゃないレベルの筋力で、自分達が本来、ぶつかるはずのトラブルやハプニングなどを突破して、半ば強引にハッピーエンドに到達するとは・・・

しかし、そのぶっ飛んだ点こそ面白く、赤信号先生の良さが、しっかりと出ていますね。

現実もとい人生でぶつかる障壁は様々な種類が多く、その都度、必要なモノは変わってくる。なので、このコメディのように、筋肉があれば万事解決、みたいにはならない。しかし、筋肉がなかったら、どうにもならない事があるのも事実だ。

老いも若きも、男も女も中性も、己の限界まで筋肉を鍛え、万が一の時に備えておけば、いざって時、大切なものを守れるんじゃなかろうか。

この単行本だけで終わるのは実に惜しい。世の中には、『人魚姫』や『親指姫』、『かちかち山』、『三枚のお札』と言った名作童話が多いので、ぜひ、続編を!!

 

この台詞を引用に選んだのは、真理だな、と感じたので。

恋愛はほどほど、妥協も大事だ、と言う人もいて、それも正しいとは思うが、時には、理想の先まで突き抜ける事も大事じゃなかろうか。

中途半端な突き抜け方をするから、相手を落胆させちゃう訳で、この帝のように、かぐや姫への愛を貫き通し、ありとあらゆる難題を捻じ伏せられるほどの筋肉に到る事が出来たら、筋肉フェチじゃない女性であっても振り向かせる事が出来るかも?

「なんか、もう、ここまで想ってくれるなら、色々通り越していいんじゃない?と思えたかぐや姫は帝と結ばれ、二人は末永く、幸せに暮らしましたとさ。筋肉筋肉、やっぱ、筋肉だな」(by天の声)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする