comicアンスリウム(2025/2)一言感想・その①
玉石金剛 九十九弐級
経験一つで物の見方がガラッと一変するなんて、そんなに珍しい事じゃない。
塚本さんの夜の顔 餅田こゆび
仕事中がめっちゃ厳しいからこそ、プライベートの可愛さがグンッと際立つんだよなぁ。
酒乳肉乱 たつか
こりゃ、もっと鍛えておかないと、次のセックスは命に関わりそうだな。
神門ノエルはガチめのドM 牛蟹合戦
人間、どんな才能と性癖が自分の中に眠っているか、案外、分からんもんだ。
紺野さんは抱きつきたい アシタ
紺野さんのお腹が狸のように膨れる日も近そうだな。
サキュバスちゃんの災難 北原エイジ
調子ぶっこいてるサキュバスが、覚醒した根暗男子に負けるエロからしか摂取出来ない旨味がある。
あやかし添い寝屋本舗 初雲丹いくら
今、めちゃくちゃ寝つきが悪いから、私も添い寝して欲しいわぁ。
性欲処理課に配属されてしまった!③ エビフライ定食
自分に我慢を強いて、相手にも遠慮しているセックスの何が気持ちいいのか?
ココアちゃんの地雷系注意報 ウニトシキ
人間、時には危険地帯に踏み込んでみないと手に入らない幸せもある。
今週の食事
1月27日(月)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
昼食
おにぎり(鮭若布御飯×2)、黒烏龍茶
間食
芋けんぴ、黒烏龍茶
夕食
ごはん、鶏の竜田揚げ、チャプチェ、茄子と小松菜のお浸し、豚汁、黒烏龍茶
1月28日(火)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
昼食
おにぎり(鮭若布御飯×2)、黒烏龍茶
間食
芋けんぴ、黒烏龍茶
夕食
ごはん、肉野菜炒め(豚レバー、キャベツ、人参、モヤシ・焼き肉のたれ)、豚汁、黒烏龍茶
1月29日(水)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
昼食
おにぎり(おかか若布御飯×2)、黒烏龍茶
間食
芋けんぴ、黒烏龍茶
夕食
ごはん、骨付きチキン、オニオンサラダ、豚汁、黒烏龍茶
1月30日(木)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
間食
芋けんぴ、黒烏龍茶
昼食
おにぎり(おかか若布御飯×2)、黒烏龍茶
間食
午房チップス、黒烏龍茶
夕食
ごはん、豚肉と大根の蒸し物、ソーセージ(ケチャップ)、法蓮草の胡麻和え、冷奴(ポン酢)、味噌汁(豆腐、白菜、葱)、黒烏龍茶
1月31日(金)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
間食
干し芋、黒烏龍茶
昼食
おにぎり(おかか若布御飯×2)、黒烏龍茶
夕食
ごはん、豚肉の野菜巻(茄子、オクラ、エノキ茸)、法蓮草の胡麻和え、サラダ、味噌汁(豆腐、焼き麩)、黒烏龍茶
2月1日(土)
朝食
バケット(イチゴジャム)×2、黒烏龍茶
昼食
チキンカレーライス、黒烏龍茶
間食
焼き芋、黒烏龍茶
夕食
肉野菜炒め丼(牛肉と大蒜の芽の炒め物)、刺身(鰹のタタキ)、野菜炒め(キャベツ、人参、モヤシ・塩胡椒)、味噌汁(茄子)、黒烏龍茶
2月2日(日)
朝食
バケット(イチゴジャム)、黒烏龍茶
昼食
天丼(野菜の掻き揚げ)、黒烏龍茶
間食
宮様饅頭、チィチィ餅、黒烏龍茶
夕食
ごはん、鶏テキ、法蓮草の胡麻和え、サラダ、白菜の浅漬け、味噌汁(油揚げ)、黒烏龍茶
今日、読んだ本
この(2)も、大変、美味しかったです。ごっつあんです、小村先生。
『鉄鍋のジャン』や『中華一番』シリーズのように、稀少な食材と突飛な調理技術、なおかつ、ぶっ飛んだキャラを活かした、バトル主軸の食漫画も大好きだけど、この『週末やらかし飯』のような、日常感MAXな作品も、私はグッと来るタイプです。雑食と言ってしまえば、それまでですけども。
食系に関わらず、どのジャンルでも大切な要素ですけど、登場人物たちの、その行動を起こす理由に対して一定以上の理解や共感が出来るってのが良いんですよね。
この『週末のやらかし飯』の主人公にしてヒロインである空子さんを筆頭にした登場人物らの、食に対する情熱っつーか、日常のストレスを吹っ飛ばすために食欲を、バカと評価されるのも構わず、全開にする衝動、これに「わかりみが深い」と感じている方は、私だけじゃないでしょう、
身も蓋もない事を言っちゃいますと、生きている以上は日常の中で何らかのストレスを受けるのは当然の話で、美味しい食事で発散できる程度のストレスを受ける日々は、まだ、体調を崩すレベルじゃないかも、と最近、私は考えるようになりました・・・この時点で、自分が追い詰められている現状に気付いていない、もしくは、目を逸らしている可能性大って判断されるかもしれませんけど。
まぁ、私の精神状態はさておき、この(2)でも、しっかりと食欲を刺激されたのは間違いありません。
毎週末、バカ社長などが原因で蓄積しちまったムカムカを撃退すべく、やらかし飯をかましているだけあって、空子さん自身の調理スキルは高い方ですけど、作中の料理自体は、そこまで難しいものじゃないので、読み手も作ろうと思えば作れそうなのが良いですね。より美味しく食べるには、空子さんと同じトコまで、ストレスを溜めなきゃいけないってのが、ネックかもしれませんけど(笑)
空子さんたちのストレス、その原因が、基本的に「仕事」ってリアルさが、この『週末やらかし飯』のストーリーに太い軸を通して、安定感を生んでいるのかな、と素人なりに私は推察しています。
何より、(1)でも触れましたけど、空子さんと灰谷さんの関係。お隣さんではあるけど、ジリジリと、絶妙に、良い感じで間隔が近くなっている気がします。もう、これは、ちょっと特別なお隣さん、と表現しても問題なさそうですよね。(3)で、どのくらい縮むのか、楽しみです・・・空子さんが一気に迫るってパターンも期待してます。
この(2)で、空子さんたちが食べている料理は、どれも美味しそうでしたが、私の中にいる「暴食乃王」に身動ぎさせたのは、「第7話 前菜で散財」のデパ地下総菜軍団。「第9話 からあげクロカンブッシュ」も刺激的でしたが、デパ地下グルメを買いまくるってのは、自力で稼いでいる大人だからこそやっていい、もとい、やらかしちゃうストレス発散法。私も、一度くらいはやってみたいんですよねぇ、これ。
この台詞を引用に選んだのは、イイ女である空子さんを、もっとイイ女に感じさせてくれるものなので。
自分にとっての「幸せ」が、どんなモノなのか、それをちゃんと知っていて、その「幸せ」を疲れている自分へ、しっかりと贈って労う事が出来てこそ、立派な大人じゃなかろうか、と私は思いました。
立派な大人は長いレシートを見て後悔するような買い物はしない、と仰る方もいるでしょうけどw
(いいレストランで趣向を凝らしたお料理を丁寧に食べるのも、大人のしあわせ。好きなものを好きなだけ買って、好きなように食べる)「せっかく昼だし、晴れてるし、ちょっとベランダに行こうかな」
(これも大人のしあわせだ)(by久留米空子)
この台詞に対しては、全力で「その通り」と同意したいので紹介。
もっとも、この番外編でも、空子さんは空子さんらしさを、しっかりと発揮してくれてましたけども。
(週1とはいえ、無茶な食べ方をしてるし、お酒も飲むし、うんどうもしてはいるけれど、やっぱり、健康じゃなくちゃ、末永く、ごはんを楽しめないものね。人生の食事回数は有限よ)(by久留米空子)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます