![2019・11・13 鎌倉に行くと永福寺跡に寄りたくなる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/2f/396aebf1cbd84252bcc6af81b4e32700.jpg)
2019・11・13 鎌倉に行くと永福寺跡に寄りたくなる
四季を問わずごった返す鎌倉駅。でも、鶴岡八幡宮さまを鎌倉宮さまの方へ行けば、皆さんどこ...
![2019・11・13 鎌倉へ行くと瑞泉寺へ寄りたくなる。天園ハイキングコースはまだ立入禁止。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/32/4ea0ab0eecb48a6e8c3c4cbfc5019a33.jpg)
2019・11・13 鎌倉へ行くと瑞泉寺へ寄りたくなる。天園ハイキングコースはまだ立入禁止。
鎌倉へ行くと永福寺跡に寄りたくなる。永福寺跡に寄れば瑞泉寺さまへ寄りたくなる。永福寺跡...
![2019・12・19 磐座信仰を今に伝える横須賀市の安房口神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/7a/2fee8e07740b004ab999967cb22d9d95.jpg)
2019・12・19 磐座信仰を今に伝える横須賀市の安房口神社
三浦半島最古の神社といわれ、いにしえの磐座信仰を今に伝える三浦半島最古の神社があると知...
![2019・12・20 解体が進む浦賀ドックへ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/58/b83fb9db8511452c2b31e8c3bd2a6d18.jpg)
2019・12・20 解体が進む浦賀ドックへ
京急浦賀駅前。約120年もの間ここにはドックがあった。ということは、今生きてる人全員に...
![2019・12・20 浦賀奉行所跡と浦賀の渡し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/ac/3522d77b304a583d1488580dde93e13e.jpg)
2019・12・20 浦賀奉行所跡と浦賀の渡し
浦賀奉行所が開設されて来年で300年。浦賀奉行所は、享保5年(1720年)に伊豆下田か...
![2020・1・22 神奈川の素敵な建造物 鎌倉市長谷・大仏坂体育館(旧神奈川県水道局ポンプ場) 鎌倉の大仏の先の廃墟](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/69/181b7512be2fe8d8192d14865167f28a.jpg)
2020・1・22 神奈川の素敵な建造物 鎌倉市長谷・大仏坂体育館(旧神奈川県水道局ポンプ場) 鎌倉の大仏の先の廃墟
光則寺さまを出て空花さんで昼飯を食べて高徳院さまへと向かう。浄土宗高徳院さまは鎌倉の大...
![2020・3・25 川崎・二ヶ領用水宿河原の桜並木は満開](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/4a/c90656750635e7c811bcdd51070ed131.jpg)
2020・3・25 川崎・二ヶ領用水宿河原の桜並木は満開
毎年満開の桜を楽しみにしている川崎は二ヶ領用水宿河原の桜並木。どこからどう行ってもいいけど私はJR南武線宿河原駅下車。二ヶ領用水は徒歩数分。満開だ(^^)/毎年朝から場所取りシート...
![2021・11・17 神奈川の素敵な建造物 川崎市・川崎河港水門。現な夢の跡。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/29/6a02c2f4cb3930585da1a51458ce2e90.jpg)
2021・11・17 神奈川の素敵な建造物 川崎市・川崎河港水門。現な夢の跡。
今日は本当に久々に建造物見物おばさんぽ。目指すは多摩川の川崎河港水門。京急川崎駅から京...
![2022・6・19 開成町あじさい公園発電所と藤田昭子の水神の塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/f0/d1e59c21ab553cfd0cbdd356cf18a7c7.jpg)
2022・6・19 開成町あじさい公園発電所と藤田昭子の水神の塔
昨日は開成町にアジサイを見に行った。神奈川県足柄下郡開成町は人口約18,000人の神奈川県西部の町。少子高齢過疎化のご時世に年少人口も人口増加率も神奈川県№...
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4954)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(756)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事