2021年9月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/749cc488c58fd921b5fb17c8d8196062.jpg?1630760483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/454aa655f625af224ad512cb8eb49e2e.jpg?1630760566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/50790eb8882195587874fb366384a0f7.jpg?1630760918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/22acbc86fbfcc8bbb9dadcb0f04f4fd2.jpg?1630760943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/fb00971c41de0a6b758a37d1fa83f436.jpg?1630761010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/8417087f1469b1e03d57032e1ad83705.jpg?1630761080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/d16cd07767e4a0f6002724969a9fad00.jpg?1630761209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/6f5dd67d18820850e176a0b3c7dd5fe6.jpg?1630761314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/749cc488c58fd921b5fb17c8d8196062.jpg?1630760483)
昨日、船橋のブックオフにてこちらを購入!おんぼろレコードプレイヤーを繋げて聞くためです。
オンキョー社製。2008年もの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/454aa655f625af224ad512cb8eb49e2e.jpg?1630760566)
ラインのインプット・コネクター(おんぼろレコードプレイヤーを繋げます)を装備しているのが最大の購入要因です。
なんてウソウソ!実際は価格が990円也だったからです。
これでアナログ盤(viynl)を無事に聞く事ができる環境が整いました。
バッタもんのレコード針はメーカーに返却して良品の確認をしてもらうことにします。
さて、下記が環境が整ってから聞いたアナログ盤(viynl)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/50790eb8882195587874fb366384a0f7.jpg?1630760918)
AORの超超超名盤!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/22acbc86fbfcc8bbb9dadcb0f04f4fd2.jpg?1630760943)
ジョージ・ハリスン・ワークス。かなりソフトな音楽性で、ボッーとできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/fb00971c41de0a6b758a37d1fa83f436.jpg?1630761010)
同じジョージ・ハリスン・ワークス!何故持っていたのか?ある意味宗教音楽のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/8417087f1469b1e03d57032e1ad83705.jpg?1630761080)
アレサ姉さんってど迫力でした。これもある意味宗教音楽ぽい感じがしました。私のような「臨済宗の檀家」には、この力強さってものすごい圧力を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/d16cd07767e4a0f6002724969a9fad00.jpg?1630761209)
メリサおばさまは、同じ宗教音楽っぽさがありました。ただし「白人」さん的。
それにしても宗教って発言を気をつけないとね。「ヤバッ」だもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/6f5dd67d18820850e176a0b3c7dd5fe6.jpg?1630761314)
メリサおばさまのこれはかなりな良し良し盤(名盤っていうとヤバッかも!)。
今回聞い上記のアナログ盤(viynl)のなかでは“ナンバー One”でした。
以上、オチまいです。