島原城での観月会 2007-09-23 22:24:04 | 天体関係 9月22日に島原城で観月会が開かれ、われわれも望遠鏡を持って参加してきました。天候は雲間に月が出たり隠れたりの天候でしたが、月面のクレータと、木星の衛星に感激されたようで、まずまずの観月会でした。それに赤い毛氈を敷いての本格的なお茶と、和菓子をいただいて、月、お城を満喫してきました。 « ngc7293 らせん状星雲 | トップ | 名月と島原城 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (utsumi) 2007-09-24 09:57:22 たまにはこんなのもいいですね。うちの近所では観望会はまったくないので、すこしうらやましく感じます。望遠鏡覗いてもらって喜んでもらうと自分もうれしいですよね。 返信する Unknown (煌星) 2007-09-24 11:59:57 島原城観月会は3日間の予定ですが、昨晩は曇りでお休みしましたが、今晩は出かけるつもりです。ゆらゆらの木星でも感激されていただくと、重たい機材もなんのその、満足感があります。しまばら星の会には小学校、子ども会、地元のホテル、市の観光課などからの星空観望依頼があり結構忙しいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
うちの近所では観望会はまったくないので、すこしうらやましく感じます。
望遠鏡覗いてもらって喜んでもらうと自分もうれしいですよね。