野生イノシシに豚コレラウイルスが感染してるのが確認されたって時々ニュースになってるね。
豚コレラは、その名の通り豚や猪に感染して伝染力が強くて致死率も高いようです。なので、感染した豚が出たところは全頭殺処分とされることはテレビでご存じのとおりです。。人間には無害っていうから安心だけど。。。
そういえば、県から依頼が出てるみたいね。内容的には、感染した野生イノシシが確認された地点から半径 10km の周辺区域の山林に出入りする方は、拡散防止のため、下山後に靴底の土等をよく落として欲しいそうです。
確かに、靴底に付いた土に豚コレラウイルスが混ざってると里山までウイルスを運んじゃうもんね。。
豚肉大好きなテケとしては養豚家は保護してもらわないと困る。。( ゚Д゚)
鳥インフルエンザのときも大変だったけど、テケの勝手なイメージとしては養鶏家よりも養豚家のほうが大規模化が進んでいないので防御対策が弱いイメージです。。テレビの映像でイノシシが豚のエサを食べてるところを見ちゃってるし。。。
でも、田舎に住んでいるテケとしては、自宅の庭までイノシシが入り込んでくるので山に登らなくても既に里山にイノシシが夜な夜なウロウロしている感じです。
なので、宴会なんかで帰宅してタクシーから降りた後が怖いw
とは言っても、近所で猪に怪我をさせられた話は聞かないので滅多に猪が人に突進してくるわけではなく、逆に逃げていくのかもしれません。。^^;
なので、人被害より野菜が食べられちゃう方が深刻です。
最近は野菜畑に電気柵をしたので大丈夫ですが、いちいち柵を開けて畑に入るのはメンドクサイよ。。それに柵をしてない花壇なんかミミズを探すのか、花を掘り起こされちゃうことがあります。><
以前、スイカの被害にあったときの画像を載せておきます。時期は7月で、まだ小さいのもたくさんあったけど、小さいのは食べやすいのかあちこちに食い散らかしが散乱。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/bd03a5e015985c94fbf292dc558daca0.jpg)
3分の2くらいまで成長したスイカは牙で遊ばれた形跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/4e2115d2204899797eb39a85215a1621.jpg)
もう、このときのがっかり感は半端なかったですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/e7e2566f27721db87d09a95a72e34d85.jpg)
ということで、テケ的には養豚舎は囲いを厳重にして人の出入りもしっかり衛生管理していただいて、増えすぎたイノシシは豚コレラで適正な頭数まで減ってほしいというのが本音です。。
イノシシに悪気が無いのはわかるけど困ったことです。。
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
農作物荒らすサル撃退 主婦らがエアーガンを豪快に連射実習
NHKガッテン オクラ ネバネバパワー新伝説
久々の慈雨だけど。。
ハチコウは美味しいタケノコ
おさかなセンター まんぼう停 三陸ごはんを食べて応援!
富士山と三保の松原そして御穂神社へ
有東木の本ワサビが美味しい!
防犯対策
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=191201339001&wid=022&eno=01&mid=s00000017966001025000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+LWL6+3UMK+63OY9)
「ジュエリーローラ」
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+LWL6+3UMK+62MDE)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/19bff4d4.94e270fb.15261bba.bfd6dd65/?me_id=1&me_adv_id=1466798&t=pict)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=191201339111&wid=022&eno=01&mid=s00000019853001012000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+1U3L4Q+496Q+60WN5)
豚コレラは、その名の通り豚や猪に感染して伝染力が強くて致死率も高いようです。なので、感染した豚が出たところは全頭殺処分とされることはテレビでご存じのとおりです。。人間には無害っていうから安心だけど。。。
そういえば、県から依頼が出てるみたいね。内容的には、感染した野生イノシシが確認された地点から半径 10km の周辺区域の山林に出入りする方は、拡散防止のため、下山後に靴底の土等をよく落として欲しいそうです。
確かに、靴底に付いた土に豚コレラウイルスが混ざってると里山までウイルスを運んじゃうもんね。。
豚肉大好きなテケとしては養豚家は保護してもらわないと困る。。( ゚Д゚)
鳥インフルエンザのときも大変だったけど、テケの勝手なイメージとしては養鶏家よりも養豚家のほうが大規模化が進んでいないので防御対策が弱いイメージです。。テレビの映像でイノシシが豚のエサを食べてるところを見ちゃってるし。。。
でも、田舎に住んでいるテケとしては、自宅の庭までイノシシが入り込んでくるので山に登らなくても既に里山にイノシシが夜な夜なウロウロしている感じです。
なので、宴会なんかで帰宅してタクシーから降りた後が怖いw
とは言っても、近所で猪に怪我をさせられた話は聞かないので滅多に猪が人に突進してくるわけではなく、逆に逃げていくのかもしれません。。^^;
なので、人被害より野菜が食べられちゃう方が深刻です。
最近は野菜畑に電気柵をしたので大丈夫ですが、いちいち柵を開けて畑に入るのはメンドクサイよ。。それに柵をしてない花壇なんかミミズを探すのか、花を掘り起こされちゃうことがあります。><
以前、スイカの被害にあったときの画像を載せておきます。時期は7月で、まだ小さいのもたくさんあったけど、小さいのは食べやすいのかあちこちに食い散らかしが散乱。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/bd03a5e015985c94fbf292dc558daca0.jpg)
3分の2くらいまで成長したスイカは牙で遊ばれた形跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/4e2115d2204899797eb39a85215a1621.jpg)
もう、このときのがっかり感は半端なかったですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/e7e2566f27721db87d09a95a72e34d85.jpg)
ということで、テケ的には養豚舎は囲いを厳重にして人の出入りもしっかり衛生管理していただいて、増えすぎたイノシシは豚コレラで適正な頭数まで減ってほしいというのが本音です。。
イノシシに悪気が無いのはわかるけど困ったことです。。
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
![]() | ![]() |
農作物荒らすサル撃退 主婦らがエアーガンを豪快に連射実習
NHKガッテン オクラ ネバネバパワー新伝説
久々の慈雨だけど。。
ハチコウは美味しいタケノコ
おさかなセンター まんぼう停 三陸ごはんを食べて応援!
富士山と三保の松原そして御穂神社へ
有東木の本ワサビが美味しい!
防犯対策
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+LWL6+3UMK+63OY9)
「ジュエリーローラ」
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+LWL6+3UMK+62MDE)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35U3WB+1U3L4Q+496Q+60WN5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます