テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

この夏ヘビとヤモリが部屋に侵入!

2015年08月23日 17時00分40秒 | 自然・植物・動物・昆虫
どうも!暑さに参っているテケですww

テケは田舎に住んでいるので盆地気候でなおさら暑い感じ。。

夏と言えば、害虫などの歓迎しない侵入者に手を焼いております。。。

一昨年は一階の廊下にでっかいムカデが出てビックリ!

築27年の家ですがゴキブリはたまに見かけますww

でもね・・・、ゴキブリホイホイなんかセットして結構、駆除してるんです。。


今まで何故、ゴキブリやムカデが侵入するのかわからなかった。。。

ところが、先月の夜、薄暗がりの2階の廊下で紐が動いているのを発見!

寝ぼけたかなww

太さは鉛筆より若干細いくらいです。。

風など無いから、不思議に思って目を凝らしたら、なんと!ヘビ!!!w( ゜Д゜)w

急いでガムテープの粘着側を外にして緊急鳥もちにして棒の先にくっつけて外に出しましたww

長さはクネクネして良くわかりませんが25cmくらいだったでしょうか。。

なので、ガムテープにも簡単に引っ付いてくれました。


そんなことがあり、ヘビが入ってきた場所を真剣に調査しました。

そして、わかったことが一つ!

網戸と窓のスキマから侵入するケースがあるってこと!

我が家には2階のベランダまで伸びているシラカシの木があります。

恐らく、シラカシを登ってベランダに移って、窓から侵入したのでしょう。

そう考えると、この間のヤモリとかゴキブリも理解できます。

窓のスキマって、説明しにくいのですが、ベランダ側ではありませんが要はこんな感じ。


外側の窓と同じ場所に網戸があるケースです。

この場合、網戸の方の窓になるため、風を取り込むには下のように開けますね。。


そうすると、次に窓が閉めにくいわけなんですw

勢い、閉めることを考えると最初の画像のように中途半端な開け方になるわけです。

よって、その隙間から害虫や細いヘビなどが侵入するわけですwww

内側の窓の前に網戸があれば、何も心配はいらないんですが、部屋の間取りなどでどうしても、反対側に網戸をセットせざるを得ない場合がありますね。。

そんなときは、仕方ないのでスキマを作らないためには、完全に窓を全開にするしかないですね。。

わかっていただけたでしょうか。。

テケは家を新築してから27年目で気が付いたわけです。(遅!)

皆さん、気を付けてくださいね!(●´ω`●)

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


【関連記事】

渡辺美優紀 愛されキャラ

北川景子 喫煙疑惑否定 その後

アウトドアワゴン

哀川翔 カブトムシ200匹プレゼント

哀川翔のカブトムシがギネス更新もの!

浜辺美波は、はにかみ美少女!「まれ」で大ブレイクの予感!

ペヤング 製造再開 まるか食品が来月から販売!(^◇^)

ベランダの虫よけ剤に根拠なし 4社に行政処分

ローヤルゼリーで美肌 女子力アップ!








最新の画像もっと見る

コメントを投稿