静岡県富士宮市にある「白糸の滝」と「音止の滝」に行ってきたよ。滝の周りは涼しくて汗が乾いていくのを感じる。白糸の滝に近づくと滝しぶきが霧のようにヒンヤリ体を覆いマイナスイオンの影響もあるのでしょうか、とても清々しい気分です。白糸の滝は幅200m、高さ20mで、行く価値は絶対にあります。
さて、富士宮駅からバスで30分かけて到着!入口から少し歩くと「音止の滝」があります。こちらは豪快に滝つぼに落ちています。
看板。あの有名な曾我兄弟の仇討の舞台なんですね。
そして坂道を下り右手に回ると白糸の滝が見えてきましたよ。例えるなら音止の滝が男性で、こちらは優しい女性です。
もっと近づくとこんな感じ。まさに白糸。
地形というか土質はこんな感じで形成されていて、白糸溶岩流を通ってくる富士山からの湧き水なんですね。
澄んでてキンキンに冷えて凍りそうな冷たい川の流れ。
楽しそうな親子連れの方達。子供はいい経験ですね。
テケは子供の頃に来たことあるけど、こんなに素晴らしい景観だったとは思いませんでした。完全に忘れてた!( ゚Д゚)
近づいて少しアップ。
動画を撮ったけどYouTubeにアップできないので借りてきました。動画ならではの迫力です。
富士山湧水「白糸の滝 」・「音止の滝 」 4K撮影
ときは平日の昼下がり、ぶらぶら帰ります。せっかくだからお昼ご飯は富士宮焼きそばにしよう。で、平石屋にゴ~。
夏休み中だったので、それなりの観光客はいましたが、客はファミリー1組のみ。
メニューはシンプルで定番もの。
テケが席に着くとお店の人がテラス席を勧めてくれました。じゃあ、ということで。。
景観が良いね。
そうか、この川があそこで音止の滝になるんだね。
ちょっと、非日常の真昼のビール。あ~。。リフレッシュタイム!
富士宮焼きそばも美味しい!定番の肉カスも入っていて良い感じ。B級グルメの人気を決めるB-1グランプリで第1回と第2回は第1位、第3回は特別賞となった実力派!
いい旅が出来ました。いつか富士山も登ってみようと思う。過去の登頂から早や40年近い年月が経ってるからね。。元気なうちに。。(^◇^)
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
東海軒 幕の内弁当が旨い!
横山大観 佐野美術館で開催中 静岡県三島市
ABBA(アバ) その美しい旋律と歌唱には今でも癒されます
すだれ貝
熊本県から大分県に地震活動が活発化 南海トラフ巨大地震につながる恐れも。。
段ボール女子 大野萌菜美さんが作る作品がリアルすぎて凄い!
富士山グラス 田島硝子の素敵な工芸作品
徳川家康はなぜ駿府に隠居したのか
日本未発売のレッドブルエクストラ
さて、富士宮駅からバスで30分かけて到着!入口から少し歩くと「音止の滝」があります。こちらは豪快に滝つぼに落ちています。
看板。あの有名な曾我兄弟の仇討の舞台なんですね。
そして坂道を下り右手に回ると白糸の滝が見えてきましたよ。例えるなら音止の滝が男性で、こちらは優しい女性です。
もっと近づくとこんな感じ。まさに白糸。
地形というか土質はこんな感じで形成されていて、白糸溶岩流を通ってくる富士山からの湧き水なんですね。
澄んでてキンキンに冷えて凍りそうな冷たい川の流れ。
楽しそうな親子連れの方達。子供はいい経験ですね。
テケは子供の頃に来たことあるけど、こんなに素晴らしい景観だったとは思いませんでした。完全に忘れてた!( ゚Д゚)
近づいて少しアップ。
動画を撮ったけどYouTubeにアップできないので借りてきました。動画ならではの迫力です。
富士山湧水「白糸の滝 」・「音止の滝 」 4K撮影
ときは平日の昼下がり、ぶらぶら帰ります。せっかくだからお昼ご飯は富士宮焼きそばにしよう。で、平石屋にゴ~。
夏休み中だったので、それなりの観光客はいましたが、客はファミリー1組のみ。
メニューはシンプルで定番もの。
テケが席に着くとお店の人がテラス席を勧めてくれました。じゃあ、ということで。。
景観が良いね。
そうか、この川があそこで音止の滝になるんだね。
ちょっと、非日常の真昼のビール。あ~。。リフレッシュタイム!
富士宮焼きそばも美味しい!定番の肉カスも入っていて良い感じ。B級グルメの人気を決めるB-1グランプリで第1回と第2回は第1位、第3回は特別賞となった実力派!
いい旅が出来ました。いつか富士山も登ってみようと思う。過去の登頂から早や40年近い年月が経ってるからね。。元気なうちに。。(^◇^)
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
東海軒 幕の内弁当が旨い!
横山大観 佐野美術館で開催中 静岡県三島市
ABBA(アバ) その美しい旋律と歌唱には今でも癒されます
すだれ貝
熊本県から大分県に地震活動が活発化 南海トラフ巨大地震につながる恐れも。。
段ボール女子 大野萌菜美さんが作る作品がリアルすぎて凄い!
富士山グラス 田島硝子の素敵な工芸作品
徳川家康はなぜ駿府に隠居したのか
日本未発売のレッドブルエクストラ
昔は、まかいの牧場で ソフトクリームを食して白糸の滝に行っていました。
若い頃には、ドライブ🎶🚗💨🎶スポットだった気がしますが、いかがでしたか?
天然のマイナスイオンを浴びて、新鮮な空気を吸って、ドライブの疲れも晴れ晴れ。
もう少し温かくなったら、是非行ってみようかな~😉
お土産は、ナゼか信玄餅を買っていたんですよ😆
久しぶりに、行きたくなりました❗️
あの、ヒンヤリとした空気や冷たい川の流れは超気持ち良いです。
ところで、昔と違う気がしたので調べてみると、富士山を世界遺産にするように目指しているとき、白糸の滝も世界文化遺産の構成要素のひとつとして登録されるのを目指して環境を整備したようです。
今では綺麗に整備されてインスタ映えだね。(●^o^●)