
取り持ち女に会いたい
ガラにもなくフェルメール展のチケットを買ってるんだけど、 未だに行けてないし、行くメドも...

さよならアメリカ さよならニッポン
僕は、世代からいっても、アメリカの戦後占領政策に洗脳されているんだろう。 アメリカ合衆国...

厄払い
6月になった。 先月はとかくトラブル続きで、 何かに取り憑かれてるんじゃないかと思った。 ...

微笑みの法則
中国人というのは、基本、気さくなんだろうか? 20年以上まえ、初めて訪中したときもそうだ...

Milestones
大学の先輩でプロの能楽師になられた方がいて、 この度、文科省から重要無形文化財保持者の認...

二人きりの成人式
久しぶりの完全休日で、日がな一日、ダラダラと。 見るとはなしに TV をつけているけど、見た...

親米狂の詩
内閣府による「外交に関する世論調査」というのがあり、 アメリカに親しみを感じる人は82%...

Once upon a time in China
光栄なことに?このブログ(サイト)は、中国本土では表示されない。 かの国にとって都合の悪...

手向け謡 『江口』
お客さまで、 能楽関連のお道具を取り扱っておられる会社がある。 そのH社のSさんが、先日、...

たまの休み
最近、仕事が忙しい。 ここんとこ残業&休日出勤が続いていたんだけど、 きのうは久しぶりの...
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(75)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(61)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)