KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

奄美所縁

2016-05-13 17:23:36 | Weblog
奄美所縁の黒糖水飴、生姜蜜、そして徳之島の黒糖焼酎がデスク上に常にある。さて、参加チーム募集中のオリオンスーパーベースボール。奄美大会の応募締切間近、本日問合せのチームに声かけをお願いする。

組踊

2016-05-12 16:01:40 | Weblog
国立劇場おきなわから自主公演のお知らせが届いた。組踊(くみおどり)観賞教室の演目は玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)作の二童敵討(にどうてきうち)。朝薫は琉球王朝時代の踊り奉行で、中国皇帝から送られる使節、冊封使を歓待するためにいわゆる朝薫五番と呼ばれる組踊を創作、二童敵討は親の敵を二童が討つ筋書き。観賞教室では組踊を分かりやすく解説してくれるので、初心者でも理解が深まる。以前、体験する機会を得たので皆さんにも推薦したい。

沖縄角力

2016-05-11 11:48:51 | Weblog
角力と書いて「すもう」と読む。沖縄角力は「うちなぁずもう」、琉球王朝時代に発祥した伝統的な格闘技。腰帯を互いに掴み、技を駆使して相手を仰向けに倒せば勝ち。昨夜訪ねた小料理屋で案内のチラシを預かった。会場は沖縄角力の聖地、牧志ウガン。体重別に軽量中量重量の3階級で取り組む全島角力選手権大会は牧志ウガンへの奉納でもある。

真夏日

2016-05-09 16:56:21 | Weblog
本日、30度越えの真夏日。酷暑の始まりでも、庭のバラやシクラメンは可憐な花弁開いている。暑さに負けるな!オリオンスーパーベースボール、申込み締切が迫る。沖縄も奄美も草野球をこよなく愛するチームの応募を待ってます。

ゴーヤーの日

2016-05-08 18:50:48 | Weblog
そうだ、5月8日は語呂合せでゴーヤーの日。スーパーに出回るゴーヤーは高値で食卓に上るには未だ先。家庭菜園では昨年以来眠っていた種から一斉に芽吹いたばかりだが、かなりの数に達する見込み。間引きに手間暇かけるよ。

わがまちを

2016-05-08 08:17:53 | Weblog
ウォーキングで見つける地域の立て看板、わがまちをおてんとさまがおとおりだ。おてをふりふりめんそーれ。隣のアマリリスと共にお迎えだな。おてをふりふりと言えば、我如古交差点で手振りを見かけたら、6月の県議選挙に立候補予定の知人であった。界隈は彼の地盤で、少し立ち話。2期目だというがオジサンは浦添市民、宜野湾市民ではないのよ
、いやいやどうかどうかで別れた。

駅伝キャップ

2016-05-07 12:22:06 | Weblog
これもデスク周りの整理で現れた。市郡対抗沖縄一周駅伝のスタッフ用キャップ、毎年のように色違いで頂いた。4色あるということは、4年は関わっていることになるね。どれもフリーサイズなのでオジサンのような大きな頭でもかぶれる。

DVD三昧

2016-05-05 14:35:31 | Weblog
連休は専らレンタルDVDで映画三昧、合間に古本屋通いで昨日はコミックのゴルゴ13を3冊購入。ゴルゴシリーズは一話完結編なので読みやすい。ジパングは通しで購入していたが完結しておらず、自分的には未だに終了していない。昨日の古本屋では在庫が少なくて探せずだが、ゴルゴシリーズは充実しているので通い易い。DVDは主に旧作一本100円を3本平均でレンタル、連休で10本は観賞している。でもね、知らない作品にはアタリハズレがあり、観賞数分で借りたことを後悔して映像ストップもままあるから解らないものだ。