青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

幸せの道

2018-09-08 07:35:57 | コラム


 日本の9月初旬さわやかな秋風が吹く頃ですが台風・地震と災害が発生しています。世界各地でも同様ですが地球の東端地勢の日本の災害列島化が問題です。四方海洋に囲まれ前方は広大で莫大な海水のある太平洋海域で台風や豪雨の影響をうけやすい。ほぼ人間の活動がもたらしている地球温暖化・寒冷化・先鋭化は過度なグローバル化、過度な物欲を煽る(あおる)商業主義、経済成長、新自由主義競争社会が要因と考えています。

 上図はWWFJapanの野生生物の地球温暖化の影響循環図です。人類も同様に影響を受けています。海洋の酸性化の前の図が欠けています。それは日常の人間の活動、行為です。車や家電製品など物品の大量生産・廃棄。過度で不必要なスポーツ選手などの飛行機移動。ビルや家の新築、廃棄、冷暖房の廃棄熱。TVなどで騒ぐ美食、廃棄食糧。都市や道路、公共工事のコンクリート反射熱など地球環境に適応しない自然破壊行為・活動です。絶滅か適応かと言われれば絶滅行為です。

 災害の多発する人的要因はTVメディア等の物欲を煽る価値観、芸能人やスポーツ選手などの車の保有や豪邸を建てたとか、豪華な服や美食の話題など、温暖化や自然環境に対する真逆の価値観を吹聴(ふうちょう)し、それが社会で席捲(せっけん)している事です。地球温暖化や自然破壊に謙虚に向き合い生活している多くの国民がむしろ被害者になっているのです。 

 そうは言っても、生きてる間は楽しく便利に多欲で幸せそうに、幸せに生きたいのも人間です。自然環境に謙虚に向き合い適応し生きるのが正道でしょう。約100年前アメリカ先住民のホビ族の岩絵に描かれた二つの道、ロードプランが最適で参考にしましょうか。
 
単純明快です。上の道は「欲望のままに生きる道」、下の道は「つつましく生きる道」です。人類が上の道を選べばジグザグ線で描かれ混乱の道を歩みその先はないのです。人類が下の道を選べば未来永劫(えいごう)幸せがあるのです。

 
  まあ世相川柳でも(作者不詳)

     サラダよと 妻がさしだす なぞの草 
 
     女房の こごとと過ごす 台風夜(や)

     無農薬 育てる夫は 薬ずけ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする