伊勢崎市茂呂地区には5台の屋台があります(茂呂町一丁目、茂呂町二丁目、茂呂南町、美茂呂町、南北千木町)。以前のブログ(2018年10月16日)で南北千木町屋台(彫工:岸亦八一門)を紹介しました。今回は、同じ地区の茂呂町一丁目(宿組)の屋台を、屋台蔵で見学した事情で後面を中心に紹介します。制作年は箱の蓋の墨書から嘉永六年(1853)になりますが、鬼板懸魚の彫物は彩色がされており、他の素木のものとは異なります。彩色彫刻は嘉永期よりも前のものを疑います。屋台の構造は一層四輪式で、唐破風の屋根を持ち主素材はケヤキ。前方が舞台方で、後方が囃子方で高欄がつきます。
・後面鬼板と懸魚「玉巵弾琴」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/10ee60e2a4393225d056dc58cf266705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/8ef1db43e049ad0ceffe76ec80b7b8c2.jpg)
・屋台の構造の模式図 左が前方で、右の高欄がつく部が後方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/6aef8616dd6c9b3194935734baa29a5a.png)
・屋台の後面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/6ed04fd87920661052637144205bf301.jpg)
・屋台の後面上部 宿組の(宿)の紋がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/19334375b3a0c60025a3c40937fcf08e.jpg)
・屋台後部の腰羽目 「松に鶴」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/81608b39f11d3044a487c13bf519d70c.jpg)
・屋台後面の欄間「波に亀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/4bce8c4580abe594e1ff60c3bb12684c.jpg)
・屋台の脇障子 90度開閉します。
進行方向右手の脇障子「虎と仙人(巨霊人か)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/736553c414704da6160eb58954ef4d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/7f56b3ddcf97a468e0b3786bdecafa99.jpg)
その裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/e334ff24c3637d558415a1112c2d1c46.jpg)
進行方向右手の脇障子「龍と仙人(陳楠、呂洞賓か)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/652bc6b8b8df12a4511be5e8cbdad911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/307ce99202018c4cf93319710b367469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/f8989c44650027cf350d85c032c4e13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/27b3afa4352cdfca5d42ca5da2a09c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/677ee19dc04e1efdc56cb2f9996ea629.jpg)
・屋台前方部(舞台方)の上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/1b735d8c4d1203109333262a7cd4a3c1.jpg)
左前方の欄間「孔雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/871a1334d7814483bc52cad5f228ab56.jpg)
右前方の欄間「孔雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/14c6cba506efffa58d06bbc70a3596a5.jpg)
中央の上部 妻部「鶴」、欄間「波に鯉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/dd753a94e2cf82c45501946e75658d3b.jpg)
その後面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/fc7a9735c27eaad087308b6320faac5b.jpg)
収納箱の墨書 嘉永六年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/4e2cd7eb82950d014d36dac78a0acf71.jpg)
・後面鬼板と懸魚「玉巵弾琴」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/10ee60e2a4393225d056dc58cf266705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/8ef1db43e049ad0ceffe76ec80b7b8c2.jpg)
・屋台の構造の模式図 左が前方で、右の高欄がつく部が後方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/6aef8616dd6c9b3194935734baa29a5a.png)
・屋台の後面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/6ed04fd87920661052637144205bf301.jpg)
・屋台の後面上部 宿組の(宿)の紋がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/19334375b3a0c60025a3c40937fcf08e.jpg)
・屋台後部の腰羽目 「松に鶴」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/81608b39f11d3044a487c13bf519d70c.jpg)
・屋台後面の欄間「波に亀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/4bce8c4580abe594e1ff60c3bb12684c.jpg)
・屋台の脇障子 90度開閉します。
進行方向右手の脇障子「虎と仙人(巨霊人か)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/736553c414704da6160eb58954ef4d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/7f56b3ddcf97a468e0b3786bdecafa99.jpg)
その裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/e334ff24c3637d558415a1112c2d1c46.jpg)
進行方向右手の脇障子「龍と仙人(陳楠、呂洞賓か)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/652bc6b8b8df12a4511be5e8cbdad911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/307ce99202018c4cf93319710b367469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/f8989c44650027cf350d85c032c4e13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/27b3afa4352cdfca5d42ca5da2a09c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/677ee19dc04e1efdc56cb2f9996ea629.jpg)
・屋台前方部(舞台方)の上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/1b735d8c4d1203109333262a7cd4a3c1.jpg)
左前方の欄間「孔雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/871a1334d7814483bc52cad5f228ab56.jpg)
右前方の欄間「孔雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/14c6cba506efffa58d06bbc70a3596a5.jpg)
中央の上部 妻部「鶴」、欄間「波に鯉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/dd753a94e2cf82c45501946e75658d3b.jpg)
その後面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/fc7a9735c27eaad087308b6320faac5b.jpg)
収納箱の墨書 嘉永六年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/4e2cd7eb82950d014d36dac78a0acf71.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます