道東の狼!驀進 新鮮組

動乱の幕末を想わせる薄野。新鮮組は動乱の薄野を驀進します!

中居君引退!

2025-01-25 03:54:35 | 日記
中居君がテレビから消えるとして、それは仕方がない。
だって人気商売だからね。
特にアイドルからずっとやってきて、
彼の活動を支えた大きな力は好感度でしょ?

商品に自分で傷をつけたんだから、
商品が売れなくなったのは自分の責任。

フワちゃんだって、かわいそうも何もない。
好感度をバックに活動していた人が、
自分で商品に傷つけて好感度落としたんだから、
けして干されたわけではない。

今回の中居君だってそう。
自分で商品価値をなくしたんだから、
TVで見られなくなるのは仕方がない事。

ただ、彼が一般人ならばとっくに終わっていた話。
でも芸能人が特別だというのなら、
そこでもたされる罰は商品価値の下落までであるはず。

フジテレビに迷惑をかけているという思いからの
引退の決断となったのだとは思うけれど、
引退するというのはおかしな話なんだ。

もし、相手方が出てきて刑事事件として扱われ結果が出たのなら
話は別ですよ。
しかし、そうではない。
そうではないということは、真実は何も確定していない。
そんな中で、法以外のものが彼を裁いたことになる。
それはおかしい。

もう一度言うよ。
今回の件で商品価値が下がりTVに出られなくなることは何も文句はない。
なぜなら、公共の電波は国有財産であり、その電波の使い方には
すくなからず国民の声が反映する必要がある。
その国民の声として、彼を国有財産である電波に乗せるなというなら
それ自体はそうなんだろう。

しかし、引退に追い込むことは違う。

彼ほどの経験とスキルを持っているなら、
批判を受け入れTVに出演できなくなったとしても、
他の活動により仕事を継続させることはできる。
つらっとユーチューバーにでもなるか、
各地でイベントでもやれば問題なく生きていける。

でも引退となれば話は別。
その活動もなくなり、会社まで畳んだんだから。
これは一個人が生きていくために培った能力を奪ったってこと。
たとえ刑事罰に問われても、この能力までは奪われない。
それが法の裁きではなく、世間によって奪われた。

商品が売れなくなったのは自分の責任。
消費者である世間がその商品を不買することも問題はない。
それは商品販売における結果的問題であるから。

しかし、引退というのはそういう事ではなく
個人が生きていく上での社会的能力を奪ったという事。
例えば野球選手が問題を起こして引退する。
これとは別な話。
なぜなら、それはただ単に買い手(球団)がいなくなっただけだから。
けして能力や生きる手段を奪われたわけではない。
でも今回の話はそれとは違う。
ましてやなんの事実も確定していない現段階において。
当事者である相手方が何一つとして発言をしていないにもかかわらず!

何度も言うけれど、
TVの出演に関しては国民に発言力があると思う。
人気商売だから、人気に傷がついて売れなくなるのは仕方がない。
でも、一個人から生活する為の手段を奪う権限なんか私達は持っていない。
そもそも私たちにそんなことを判断することなどできない。

私たちは買い手として商品を買わない自由は持っている。
私たちには国民の財産である電波に対し口を出す権限があるかもしれない。
しかし、一個人を裁く権利も能力も私たちは持っていない。
もし彼が本当に裁かれるべきであるならば、
彼を裁くのは法であって、声を上げるのは当事者であり私たちではない。

ただただ未来が恐ろしい。







「お前は地球か?」からオカルトを追求する!

2025-01-19 02:25:42 | 日記
「お前は地球か?」
というのは、かの有名な武田邦彦先生の名言でございます。
いったいどんな言葉なのかというと、
近年になり、日常でよく耳にしたりするこんな発言

「いやぁ~今日も暑いね。やっぱり地球が温暖化してるんだね」
これに対し生まれた言葉が
「お前は地球か?」

ようは、地球という大きな枠組みの中の日本という小さな国で、
その中のさらに小さな一部の地域に住むあなたの個人的な感覚を
地球と一緒にするなという皮肉です。

大きなスパンで時代をとらえたときに寒冷化の中にあるという現代で、
小さな一地域でしかない場所で得たあなたの個人的感覚を
地球規模の結論としている事に疑問を持ちなさいという事です。

人はどうしても「わかったつもり」になりたい生き物です。
地球規模の話を個人的感覚だけで結論が出るはずもないのですが、
「地球は温暖化している」という話題に対して、
それを理解している自分でありたいんです。

何を言いたいのかというと、
地球規模の温暖化という話題に対し、本当に専門的知識がある人が明確に
見解を示すことができない中で、なぜか知識のない一般の人たちが
その答えを明確にしている。
世の中にはこんなことが多々あるわけです。
なぜかというと、分かったつもりになりたいからです。

週刊誌なんかでちょっと問題が出ると
何も知らない人たちが正義をかざしてあーだこーだいうわけです。
いやいやその前に・・・
「お前が何を知ってるんだ?」

さて、オカルトの話になりますが、
オカルトの魅力って何なのか?
オカルトにはロマンがあふれているという事が魅力なのではないか。
ではロマンってなに?
それは「探求させる力」ではないでしょうか。
整理すると、オカルトの魅力とは、人に探求させる力があるということ。

いったいオカルトの何がそうさせるのか?
それは「終着点が見えない」こと。
見えないモノや終わりのないモノにこそ探求させる力=ロマンがある。

要は、オカルトの魅力とは「見えないモノを見たい」と思わせるちから。
オカルトとは最上のミステリーであり最大の科学だという事です。

よくオカルトの否定において「科学的に・・・」と用いられます。
しかし、これっておかしい話なんです。
例えば黄泉の国なんて言う人類をはるかに超越したような話を、
なぜ現代の科学で解き明かせないことが否定の立証となるのでしょうか?
そこにあるのは「立証できない」という事実だけであって
オカルトの否定にはならないんです。

現代というまだまだ進歩の途中である科学の力が、
時代や人類や地球をはるかに超えるであろう規模であるオカルトを
なぜ立証をすることができるのだろうか?
出来なことをもって否定するというのが、そもそも科学から反している。

現状でオカルトについて科学が出せる答えは
唯一「わからない」だけ。
だから僕はオカルトを否定する人に言いたい。

「お前は死人か?」

科学的に「わからない」ものを、なぜ答えが出せるのか?
だから実体験でもあるんですか?ということです。
世の中のわずかな側面だけでこの世のすべてを知った気になってはいけない。
私たちが知りえていることなんかは、
この世の話からすればまだまだわずかな事なんだから。

オカルトに興味を持つ人っていうのは、
いわば「見えないモノを見たい人」「知らないことを知りたい人」
だったりします。
これは「知らないことを自覚している」人であるといえます。
なぜなら終着点の見えないオカルトについて、自分の知りえることなど
ほんのわずかな事であるということを自覚しているからです。
しかし、実際は知らない人から比べれば知識を持った人です。

では興味のない人とは?
言ってみれば「見たいと思わない人」「知りたいと思わない人」です。
普通に考えれば、このような人は詳しく知らないはずなんです。
しかし面白い事にオカルトに興味がない人は、
なぜか興味がないのに「自分はそれを理解している」と考える人が多い。
先ほどの「科学的に・・・」が良い例です。

知りたい人が知らない(そう自覚している)人であって、
知りたくない人が理解している(そう思っている)人。
面白くないですか?
実際の知識からすれば本当は逆なんですが。

なんでそうなるのか?
言ってみれば視点の違いです。
地球の中に自分が立っているのか、自分が立っているところが地球なのか。
一方は自分にとって未開なものが多くあることを自覚していて、
もう一方は自分が立ったわずかなスペースですべてを解釈する。
要は「お前は地球か?」に戻るわけです。

オカルトに限らず、世の中には見えないモノは多くあります。
現実社会に関して言えば、私たちが知りえる事なんてわずかなことです。
それは「見えていないモノ」といってもいいと思います。
特に、情報なんてその代表的なものです。

理解している自分でありたい
解らないと思われたくない

その先に主張されるのは結局は問題を度外視したただの個人的見解。
なんでも一緒。

地球温暖化もオカルトも週刊誌報道も一緒、
事実を知りえない人ほど断定的な言葉を投げる。
まるでこの世のすべてを知ったかのようにね。











今年も無事に入荷が確定!

2025-01-16 15:44:25 | 日記
どうも、先日よりTVerで「コタローは一人暮らし」をみて、
ふたたびコタロー君に癒される私です。
ほっぺすりすりチャージしたくてたまりません!

特に意味はないのですが、
とりあえず、この2行を簡略化してみます。
「コタロー君にすりすりしたくてたまらない」

本当に意味などないのですが、これをカタカナにしてみます
「コタロークンニスリスリシタクテタマラナイ」
日本語は難しいですね。

ということで、めでたく今年も入荷が確定しました!
1月23日より発売となる
北の勝しぼりたて!

少量ではありますがGETできました!
よかったね、良かったよ。

うまくいけば、来週の土曜日とかかな?
気になる方は連絡ください。


13(月)14(火)お休みです

2025-01-13 02:13:14 | ☆お知らせ☆
ようやく年末年始も終了です!
ということで、
明日13(月)明後日14(火)は
新鮮組お休みとなります。

休み明けの週末のお席ご予約まだ間に合いますので
そちらのご連絡お待ちしてまっす!


どうやら年末年始もひと段落

2025-01-07 19:46:14 | 日記
という事で、ただいま落ち着きすぎなもので💦
ブログなんか書いてみる。
毎度のことながら、何を書くかは頭にありません。

やばい、終わる

まぁ、毎度年末年始は店のことばかりでいっぱいいっぱいなんですが、
先日お家のことも手をつけました。
と言っても、結局は店のことなんだけれど

家に溜まってるんです!
中学生の性欲レベルに溜まってるんです!
ポチ袋がパンパンです。
本当は玉袋って書こうかと思ったけれど、はしたないので違う袋にしました。
でも結局言っちゃった💦

何が溜まってるかというと、
この14年間の伝票やら領収書やらがわっしわし。

心が常に弱気だから、なかなか捨てられなくて
基本的には、さまざまなことを考えて7年持ってたら大丈夫なんだけれど
不安が消えずに捨てられませんでした。

という事で、ひとまず

過去6年分くらい捨てました。
それでも弱気です。

だから何なのか?
何か面白いことでもあったのか?

そんなものはありません。
ただ思い出したから書いただけです。

おめでとうございます。
人生の大切な時間を無駄にしましたね。
でも大丈夫です。
人生とは無駄の積み重ねです。
しかし、この無駄がいつか大きな役割を持つ事となるのも
また人生なのです。

ちなみに、
その昔東京ドームの新日本プロレスの興行で
新崎人生(白使)vsグレートムタの一戦がありましたが、
額から血を吹き出した人生の血を指でたぐって、
木のお札に「死」と書いたグレートムタこと武藤敬司は
優しく言っても、それは立派なサイコパスです。
しかし、その日何か悪い事があるんじゃないかとドキドキしたようです。

また意味のないことを書いてしまいました。
さらに、人生の大切な時間を無駄にしましたね☺️
大丈です!
桃栗三年柿八年、鶴は千年かめは万年です。

そういえば、浦島太郎の話を知っていますか?
最終的に太郎は鶴になるですよ。
ちなみに、タイやヒラメの舞踊りで有名な竜宮城ですが、
西遊記にも出てきます。

悟空が斉天大聖と名乗り猿たちを引き連れ大暴れしている時に、
やはり闘いには武器が必要だということで、
お宝がいっぱいあると言われた竜宮城に窃盗に向かいます。
そこで、乙姫様を脅して手に入れたのが如意棒です。

お姫様を脅して、でっかくなったりちっちゃくなったりする棒を手に入れたんです。
如意棒を手に入れた悟空は、まるで性に目覚めた小学生のように
はしゃいで地上はおろか、天界までをも舞台に暴れ回るのでした。

あつ、これはためになることを思い出したぞ!

皆様、この言葉がどこから始まったかご存知でしょうか。
「エロガッパ」

カッパといえば、西遊記の登場人物である沙悟浄ですね。
展開で女性を犯そうとして地に落とされたエロカッパ!?
あれ、おかしいぞ。
それは猪八戒だった。
すみません、勘違いでした。

あっ、西遊記で思い出したけれど
まるでラスボスのように思われる、かの有名な牛魔王は
元々は敵どころか、悟空の手下でした。
だから?
すみません。意味はありません。

しかし、皆様にはわからないと思いますが
あっという間に時間は過ぎているのであります。
という事で、そろそろ終わります。

今てぃーばでコタローくんやってるの☺️