ということで野球のお話の今回です
さぁどうなるでしょうか?パリーグです
先日僕が開幕してすぐに書いたのが、今年も日ハムが基準んで進む
それなのに首位を日ハムが走っているのは?
ということに関してですが・・・
まず、日ハム以下の五球団ですが
現状でマイナススタートであるということです
ロッテに関しては、やはり先発が足りていない状況で
一体誰が出てくるのか?ということであって、そこが解消されると強烈に上がることも
あるのかと思うのですが・・・ただそれは今後解消されるとは言えないので
だから常に穴体制なんですが
それでも今年は今江がしっかり働いているので、どうなるかわからないですよ!
西武は岸の出遅れ
オリックスは金子など故障さ続出が大きいと見られておりますが
実際の問題は、昨年良い体制を作り上げたのにいじり過ぎたことが大きいと思っています
ただ。糸井が調子上がってきていることと、結果的に昨年の体制に戻り始めていることで
今後登ってくるのでは?そう感じます
楽天はかなり厳しいと思いますが
則本の結果が出ていない。結果的に投げ負けているのですが
流石にこのままではないだろうと
ただ、問題はそれだけではなくってですがね
ホークスはあまり気にしていないのですが
松坂に早く投げて欲しいですね
長谷川や本多のこともありますが、まぁ結局は上がってくるでしょう
では、日ハムはどうなっているでしょうか?
確かにダイカンが離脱して大変ではありますが
それ以上に先発投手ががんばっていますよね?
では、首位にいるのはそれだけですか?
ということが本日の本題であります!!
確かに、大谷・吉川と結果を出しているのですが
首位に立っている最大の要因は他にあると思います
9番中島の活躍
僕はそう思っています
それと同時にあるのが、中島以前の打者のある程度の出塁もあるのですが
中島が実質一番バッターの活躍をしています
チャンスメイクに加え、ポイントゲット
では、この中島の調子が下がってくるとどうなるのか?
これは確実にあることです。五月を迎える時には多少話が変わっていると思います
ではどうなるか
西川に対する重圧が大きくなってきます
そうなった時に、かれの今の二割五分の打率では厳しくなってきます
当然、一二番のポイントチャンスも減りクリーンナップへの期待が大きくなってきます
そうなった時に、現状の三四番の調子では厳しくなるでしょう
ここでダイカンの離脱が大きくなってくるという流れです
首位ということや、中田のホームラン数に隠れていますが
一番・3番・4番の成績は良いとは言えないということです
逆の言い方をするなら、それで現状首位にいるのだから
中島がどれほどの活躍をしているのかということがわかると思います
さぁ中島の調子が続くか、上位打線が安定するか?
どう転がるでしょうかね
さぁどうなるでしょうか?パリーグです
先日僕が開幕してすぐに書いたのが、今年も日ハムが基準んで進む
それなのに首位を日ハムが走っているのは?
ということに関してですが・・・
まず、日ハム以下の五球団ですが
現状でマイナススタートであるということです
ロッテに関しては、やはり先発が足りていない状況で
一体誰が出てくるのか?ということであって、そこが解消されると強烈に上がることも
あるのかと思うのですが・・・ただそれは今後解消されるとは言えないので
だから常に穴体制なんですが
それでも今年は今江がしっかり働いているので、どうなるかわからないですよ!
西武は岸の出遅れ
オリックスは金子など故障さ続出が大きいと見られておりますが
実際の問題は、昨年良い体制を作り上げたのにいじり過ぎたことが大きいと思っています
ただ。糸井が調子上がってきていることと、結果的に昨年の体制に戻り始めていることで
今後登ってくるのでは?そう感じます
楽天はかなり厳しいと思いますが
則本の結果が出ていない。結果的に投げ負けているのですが
流石にこのままではないだろうと
ただ、問題はそれだけではなくってですがね
ホークスはあまり気にしていないのですが
松坂に早く投げて欲しいですね
長谷川や本多のこともありますが、まぁ結局は上がってくるでしょう
では、日ハムはどうなっているでしょうか?
確かにダイカンが離脱して大変ではありますが
それ以上に先発投手ががんばっていますよね?
では、首位にいるのはそれだけですか?
ということが本日の本題であります!!
確かに、大谷・吉川と結果を出しているのですが
首位に立っている最大の要因は他にあると思います
9番中島の活躍
僕はそう思っています
それと同時にあるのが、中島以前の打者のある程度の出塁もあるのですが
中島が実質一番バッターの活躍をしています
チャンスメイクに加え、ポイントゲット
では、この中島の調子が下がってくるとどうなるのか?
これは確実にあることです。五月を迎える時には多少話が変わっていると思います
ではどうなるか
西川に対する重圧が大きくなってきます
そうなった時に、かれの今の二割五分の打率では厳しくなってきます
当然、一二番のポイントチャンスも減りクリーンナップへの期待が大きくなってきます
そうなった時に、現状の三四番の調子では厳しくなるでしょう
ここでダイカンの離脱が大きくなってくるという流れです
首位ということや、中田のホームラン数に隠れていますが
一番・3番・4番の成績は良いとは言えないということです
逆の言い方をするなら、それで現状首位にいるのだから
中島がどれほどの活躍をしているのかということがわかると思います
さぁ中島の調子が続くか、上位打線が安定するか?
どう転がるでしょうかね