暇つぶしの心理テスト
昔やったよな、こんな遊び。夜になってTVはない、ビデオもPCもトランプもない、スマホは圏外で通じない。例えばキャンプ2日目の夜、国境のボランティア宿舎、インド・ムンバイの救世軍の安宿。地方営業での連泊。経験は無いが刑務所の雑居房。若者が4-5人いて暇を持て余している。そこに女の子がいたらまずは怪談だな。
・・・昔ローカル線の、山の中の無人駅で夜、電車を待っていた。季節は晩秋、寒々しい蛍光灯に照らされたホームには人っ子一人いやしない。駅の周囲は木々が茂り、風に吹かれて木の葉が揺れる。弱弱しく虫の音が聞こえる。と、ホームの端にある簡易トイレから人の声らしきものが聞こえてきた。怖る怖る近づくと、しわがれた老婆の声で、「カミをくれ」「カミをくれー」。ゾっとして逃げようとすると、ドアの下の隙間からしわだらけの手がヌっとつき出てきた。どんな姿勢をしているのか、肘近くまで出てきた。背筋に水を浴びたように感じたが、足がすくんで動けない。震える手でやっとポケットからティッシュを取り出し、上から手のひらに落とすようにして渡した。手はティッシュを素早くつかむが直ぐに放し、怒った口調で言う。「その紙じゃあない。・・・・・この髪じゃー!」ここですかさず女の子の髪の毛をギュッと掴む。「ギャー」泣きだした子がいた。
あれれ、何の話し?あっ心理テストね。まっ適当にこんな奴をやる訳よ。
・・・貴方は炎天下の砂漠にいる。太陽はギラギラと身を焼くが、もう半日以上水を飲んでいない。体が乾ききっていて唾も出なくて舌も動かない。延々と続く砂丘を歩き続けると、砂の中にキラっと光るものを見つける。拾ってみると錆びた大きなカギじゃないか。ここで第一問。貴方はこのカギをどうしますか?投げ捨てる?持っていく?それとも?
貴方は更に歩き続ける。次に目に入ったのは、ガラスのコップだ。半分砂に埋まっている。第二問、ガラスのコップをどうします?
砂漠を歩き続ける貴方はもう限界。頭はもうろうとして足がもつれる。とその時、前方にオアシスが見えた。蜃気楼ではない。小さくともこんこんと湧き出る泉があり、木々が茂り小鳥が鳴いている。やった、水だ、オアシスだ。透き通る冷たい水だ。第三問、さあ貴方どうする?
読者の皆さんも回答を用意してね。まあこのテスト、何度もやったから随分と色々な答えが出てきたな。第一問のカギは、そう突飛な答えは出て来ない。拾うか捨てるか、せいぜい砂を掘って埋める奴がいるくらい。第二問も基本的には拾う人、見捨てる人、いったんは拾うがいらないからと捨てる人。でも中にはガラスを割って破片を手に取り、腹かっさばいて死ぬ、と言った男がいたのには魂消た。世の中は広い。恒久の宇宙は今日も平和だ。
オアシスは色々な回答が出るところだ。ここは詳しく聞いておこう、特に女の子には。頭を泉に突っ込んで飲む。手ですくって飲む。服を着たまま飛び込む。裸になって飛び込む。泳ぎ回る。急に飲んでは体に負担がかかるので、ゆっくりと時間をかけて飲む。持ってきたガラスのコップを洗い、それで水をすくって飲む。さあ回答が出揃った。ここからいかにもったいぶった注釈をつけるかが、出題者の腕の見せ所。
第一問のカギは、人生に対する野心、情熱の象徴だ。物欲・食欲・出世欲、欲望の大きさも示す。
第二問のガラスのコップは家庭生活の象徴。砂に埋めちゃう人はどうなの。ぶち割って腹を切る貴方、結婚はしないように。
第三問のオアシスはずばりセックス。服を着たまま目もくれずに飛び込んじゃった貴方・・・どうしましょう、激しすぎない。
とまあ、やらなかった、こんな遊び。パターンはいくつかあるよね。
昔やったよな、こんな遊び。夜になってTVはない、ビデオもPCもトランプもない、スマホは圏外で通じない。例えばキャンプ2日目の夜、国境のボランティア宿舎、インド・ムンバイの救世軍の安宿。地方営業での連泊。経験は無いが刑務所の雑居房。若者が4-5人いて暇を持て余している。そこに女の子がいたらまずは怪談だな。
・・・昔ローカル線の、山の中の無人駅で夜、電車を待っていた。季節は晩秋、寒々しい蛍光灯に照らされたホームには人っ子一人いやしない。駅の周囲は木々が茂り、風に吹かれて木の葉が揺れる。弱弱しく虫の音が聞こえる。と、ホームの端にある簡易トイレから人の声らしきものが聞こえてきた。怖る怖る近づくと、しわがれた老婆の声で、「カミをくれ」「カミをくれー」。ゾっとして逃げようとすると、ドアの下の隙間からしわだらけの手がヌっとつき出てきた。どんな姿勢をしているのか、肘近くまで出てきた。背筋に水を浴びたように感じたが、足がすくんで動けない。震える手でやっとポケットからティッシュを取り出し、上から手のひらに落とすようにして渡した。手はティッシュを素早くつかむが直ぐに放し、怒った口調で言う。「その紙じゃあない。・・・・・この髪じゃー!」ここですかさず女の子の髪の毛をギュッと掴む。「ギャー」泣きだした子がいた。
あれれ、何の話し?あっ心理テストね。まっ適当にこんな奴をやる訳よ。
・・・貴方は炎天下の砂漠にいる。太陽はギラギラと身を焼くが、もう半日以上水を飲んでいない。体が乾ききっていて唾も出なくて舌も動かない。延々と続く砂丘を歩き続けると、砂の中にキラっと光るものを見つける。拾ってみると錆びた大きなカギじゃないか。ここで第一問。貴方はこのカギをどうしますか?投げ捨てる?持っていく?それとも?
貴方は更に歩き続ける。次に目に入ったのは、ガラスのコップだ。半分砂に埋まっている。第二問、ガラスのコップをどうします?
砂漠を歩き続ける貴方はもう限界。頭はもうろうとして足がもつれる。とその時、前方にオアシスが見えた。蜃気楼ではない。小さくともこんこんと湧き出る泉があり、木々が茂り小鳥が鳴いている。やった、水だ、オアシスだ。透き通る冷たい水だ。第三問、さあ貴方どうする?
読者の皆さんも回答を用意してね。まあこのテスト、何度もやったから随分と色々な答えが出てきたな。第一問のカギは、そう突飛な答えは出て来ない。拾うか捨てるか、せいぜい砂を掘って埋める奴がいるくらい。第二問も基本的には拾う人、見捨てる人、いったんは拾うがいらないからと捨てる人。でも中にはガラスを割って破片を手に取り、腹かっさばいて死ぬ、と言った男がいたのには魂消た。世の中は広い。恒久の宇宙は今日も平和だ。
オアシスは色々な回答が出るところだ。ここは詳しく聞いておこう、特に女の子には。頭を泉に突っ込んで飲む。手ですくって飲む。服を着たまま飛び込む。裸になって飛び込む。泳ぎ回る。急に飲んでは体に負担がかかるので、ゆっくりと時間をかけて飲む。持ってきたガラスのコップを洗い、それで水をすくって飲む。さあ回答が出揃った。ここからいかにもったいぶった注釈をつけるかが、出題者の腕の見せ所。
第一問のカギは、人生に対する野心、情熱の象徴だ。物欲・食欲・出世欲、欲望の大きさも示す。
第二問のガラスのコップは家庭生活の象徴。砂に埋めちゃう人はどうなの。ぶち割って腹を切る貴方、結婚はしないように。
第三問のオアシスはずばりセックス。服を着たまま目もくれずに飛び込んじゃった貴方・・・どうしましょう、激しすぎない。
とまあ、やらなかった、こんな遊び。パターンはいくつかあるよね。