![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7f/c7286c33e0545aa17a61fac6f7b908f0.jpg)
西表島、鳩間島 - 続
西表島の上原港と石垣島を結ぶフェリーは、午前と午後の2便ある。ところが、鳩間島に立ち寄るのは、1便のみ。午前船で帰ろうと思っていたら、午後船しかないことを前日知った。
ガビーン。タバコが切れた。大原に予約していたのに、宿に行けない。最終バスに間に合わない。何とか上原に近くで宿を取った。朝食付きで6,500円。大原の宿はキャンセルを受けてくれたが、ネット予約はキャンセル処理が分かりにくく苦労した。
ところが、この宿が良かったのよ。断崖の上にあって見晴らしがよい。朝日も夕日も海の上。灯が崖の下なので、夜空が360度の大パノラマだった。外のベンチに寝転がって、30分は夜空を見ていた。天の川は、雲のようでそれほど美しくはない。これで、流星雨の日だったら、とんでもない天空大パノラマだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/15e757c952a101b9ee1f0c165a2e0865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c9/e44820410fc45e1a028a6ad7c3f96928.jpg)
年を取って、もう人は乗せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/63a95670295811b4c899b42dc5e59fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/71/00410e3cbc48d2286b2085dbe8a4cf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/fd65c43febd122165bd3c28077027ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/2477ef350f7baaad6b24de39b3a94b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/6acca4bca4b12a6981d5dfd2f2270230.jpg)
大原に戻って、しまおとや。ここに来るとホっとする。西表島北部の浦内川には、滝がいくつかある。鳩間島の食堂から、双眼鏡で見えるのもある。ああ、今日は水量が少ないね。
冷たい滝の水を浴びたら、気持ちいいだろうな。でも少ないバス、川を遡る観光船、リュックを抱えては大変だ。今回は諦めよう。島の人は、台風の話題で持ちきりだ。天気図を見ると、まだ発生もしていないのに。でもこれは結局大型台風3号となって、八重山諸島を直撃した。
* マングローブツアー
マングローブを行く、仲間川1時間の船旅に参加した。たしか2,500円。個人客は自分一人で、観光バスが丸ごと一台分の客を連れてきた。ここは、貸しカヌーもやっているが、やらなくて良かった。上流まで遠いし、先は行きどまりだった。
お姉さんの解説つきで、なかなか面白かった。デカいシジミは、身は10分の1ほどしかなく、1週間は泥抜きが必要。今では食べる人はいない。上流には、猪狩り用のワナを仕掛ける場所がいくつかある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/98479d81c53e2b8022835ab3d9b369b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/852ca8751cd71d72f50f3aedd931b5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/1e2b0433627e7f23ab4ebf238c9132b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/adacee98a8714852396582892679edba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/dcf754e462de47daa3d4a60034f03db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/d4c5118c23dd3a91b2ed6cc14d80f2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/a65de87d48afaaea72daee4cde589271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/3b41bbc4ff07ec2cddf06c270e226140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/7c6942730da526ed8d66459307547a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/033193649146d52020e7fea91bd6271d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/83/3e1e11211b5b06af23c2ec22aa869997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/55/4b1b377b50ac75e6c27417a219f69cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/cb5ed31d5fde432c000bdd03760e63ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/fc755bbe35a732187d336ce5fc9a7b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/0de669e2233f28a02f95518f4fdcf95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/86/6120e364380173bf1d745d5ca78ed077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/1ddfffcb4541bce84c00888d474cdfad.jpg)
* 地元のおっちゃんと行くナイトツアー
最初にしまおとやに泊った晩に、スペイン人の家族が参加していた。言葉はどうするんだろう。宿の女の子が、ツアーに参加して写真を見せてくれた。ハブに2回遭遇し、ヤシガニも見たそうだ。なんだか面白そうだ。
申し込むと、夜20時に迎えに来てくれた。車の中は2家族で満員だ。長靴を貸してくれる。4,000円、2時間だった。車で草の茂った小道に入る。このおっちゃん、目が良い。さっそく木登りトカゲを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/1e5a9f2a6e72d813d22d59d5a37171a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/7387a23af033de6c44d5c4dc074cef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/143c7f4a8b082a5c6c2806d5cfb3c511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/11fe50ccef9378d8d6e599fdfc6d9d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/13/7433ef532ac3dae35c8b722dbe06a551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/b00229c245aa77912510fc5157966a06.jpg)
この花の名は、碁盤の脚。実がその形。サガリバナと同じく夜咲き、朝落ちる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/cab8a3e317815a378697b0bb4d13fbd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3e/8c817f0fc1ac6689ef90070be0924fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/a0f6585ac7f09e357fa4fbc52d325231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/35ab7e0d2925e5d3efebe97349a4ba67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/aa221d74434757d915d39f79bcfed0f0.jpg)
ヤシガキだ。これほど大きいのは珍しく、約1.5kg、推定100歳。大正生まれ。
絶滅危惧種で今は食べないが、身はハサミの部分だけ。インドネシアでは、長老しか食べないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/1523b001e67c9f3fb297c2c6532409c7.jpg)
浜は、台湾語やハングルのビンが散乱していたが、台風が来ると一掃される。
あとフクロウを見た。ウリンボ(猪の子供)が横切ったと言っていたが、見損なった。ホタルの幼虫が光っていた。ヤシガキの迫力には恐れ入りました。ヤシガニは、見られる確率は50%だそうだ。この日は3匹見た。小型のヤシガニは、ボスを見ると逃げてゆく。
そして、ここが島で一番大きなお墓だよ。玉盛家、知らねーよ。でもどこかで聞き覚えがある。そうか、玉盛スーパーだ。その後、このツアーのクライマックスが訪れた。
おっちゃんが車を停めて、シー!あれ、ヤマネコの鳴き声か。違ったか。車をゆっくり走らせると、突然獣が車の前を横切った。あっヤマネコの子だ!おっちゃんが一番興奮していた。カメラ、カメラと叫ぶが、一瞬で草の中に飛び込んだ。見たのは1.5秒。でも確かに見た。速かった。あれはネコだ。
おっちゃんは毎晩ガイドをやっているが、今年に入って2度目だそうだ。今まで写真を撮った人はいないそうだ。イリオモテヤマネコが確認される前、おっちゃんの父親は、山に猫がいる、と言っていたそうだ。
島の人もほとんど見ていない。夜は出歩かないし。ずいぶんとレアなものを見せてもらい、大満足なナイトツアーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/fd9716d837845a8d75fd1325de890d5b.jpg)
ヤマネコの子が飛び込んだ藪。直ぐに写したが、この通り。
後は、お終い。石垣島に戻り鳩間島の喫茶店のお姉さんと仲良くなって、紹介してもらったゲストハウスに入った。川平湾、竹富島、石垣島の北部に行く予定だったが、帰宅の便が台風の予定日だ。荷物を持って空港に行くと、何とかその日の夕方便に乗りこめた。ずいぶん高い追加料金を取られたけど。
まあいい。また来よう。宮古島も良いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/d8e3c245343c6989022b0d09dd67bc1e.jpg)
一泊千円。石垣島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/fdfa4c03a0f78aff90d316888e55e8f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/aaa46031a2ad81f2ca942b5e8c80828e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/e7a305c438ad52a9f9e59cb0563b8dac.jpg)
バス停
震洋艇のことを話したが、陸軍では丸レという似たような特攻艇を作っていた。丸レは主にフィリピンに配置され、沖縄では慶良間諸島に基地を作った。
この種のモーターボートの特攻艇は、記録に残る限り米軍の小型輸送船や揚陸艇など、フィリピンで18隻、沖縄で4隻に損傷を与えている。
しかし250kgの爆弾、機雷ではいかにも非力だ。1,55ton 93式酸素魚雷に乗り込む回天に比べれば、効果のほどはいかにも少ない。回天なら、駆逐艦など一撃で沈む。ただ、上陸用舟艇が沖合に並んだタイミングで出撃すれば、味方撃ちになるので、砲撃できず効果的だ。実際には、慶良間諸島の部隊も出撃前に破壊された。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます