島根本大賞受賞作
「おがっちの韓国さらん本」が面白い!
底抜けに明るい本が「おがっちの韓国さらん本」である。
著者のおがっち(小片悦子)さんはフリーアナウンサー。
韓国で経験したことを愉快に綴ったこの本が
第5回島根本大賞を受賞して増刷にもなった。
話題のこの本を紹介しよう。
韓国を理解するうえで最適な1冊
私(康熙奉〔カン・ヒボン〕)が、東京・神保町の「チェッコリ」で
開催されたおがっちさんのトークショーに出かけたのは
2019年4月20日のことだった。
このトークショーは、「おがっちの韓国さらん本」の発刊を
記念して行なわれたもので、彼女がこれまで18年間に
韓国に関わったことを軽妙なトークで語ってくれた。
とにかく、話を聞いていても、おがっちさんの韓国に対する
サラン(愛)がすばらしい。その気持ちがそっくり込められているのが
「おがっちの韓国さらん本」である。
彼女の軽妙な語り口がそのまま文章になっていて、とても読みやすい。
おがっちさんは「はじめに」でこう書いている。
「日本と韓国の間にはいくつかの問題が横たわっています。
歴史問題、領土問題などは一筋縄にはいきません。
ただ、問題解決への糸口は『相手を知ること』、『相手を理解すること』
にあると思うのです」 この言葉の通り、
韓国を知って理解するうえで「おがっちの韓国さらん本」は
最適な1冊になることだろう。
本の主な構成は次のようになっている。
・韓国との出会い ・韓国と竹島のはざまで
・ハルモニたちとの爆笑!珍道!?バスツアー
・念願の「おがっちと行く」韓国ツアー
・笑顔あふれる、おもてなしの江原道ツアー
・韓国が大好きと言ってはいけないの?
・おがっちの韓国さらん公開講座
・韓国エンタメ大解剖~なぜ、世の女性は韓国スターに魅かれるのか
こうした章タイトルを見ているだけで、ワクワクしてくる。
同時に、韓流エンタメの大解剖が実にタメになる。
ドラマ編、映画編、K-POP編があって、
おがっちさんのズバリと指摘する分析で、韓流エンタメのツボが
よく理解できる。
この「おがっちの韓国さらん本」は、
第5回島根本大賞を受賞した。さらに増刷になったという。
本を執筆する者にとって、増刷は本当にうれしい慶事である。
今後、さらに多くの人がこの「おがっちの韓国さらん本」を
読んでいただけることを願っている。
ちょっと読んでみたい本です。
私も韓国の人、食べ物、雰囲気は大好きです。
韓国と日本の今の状態は好きとは言えませんけど・・・
秋田では、韓国語のアジュマに当たる言葉として、
「おが」という方言があります。
「おかあさん」に近い意味ですが・・・・
それで、「おがっち」をみて、ちょっと思い出してしまいました。
今はあまり使われない方言ともいえます。
秋田はこれからお天気は下り坂・・・・
初雪が降るかも・・・
そして・・・・
初雪と言えば、「冬のソナタ」を思い出してしまうのがヨン家族!