きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

日韓の“違いなし

2021-03-13 13:19:20 | ゆりのつぶやき

シム・ウンギョン、俳優業に日韓の“違いなし” 真面目さと謙虚さで世界へ

3月19日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で授賞式が行われる
『第44回日本アカデミー賞』。
今回、女性司会者を務めるのは、昨年『新聞記者』で
最優秀主演女優賞を受賞したシム・ウンギョン(26)だ。
2020年は『七人の秘書』で日本の連続ドラマ初出演など、
ますます活躍の場を広げる彼女が、今の状況をどう捉えているのか、
これからの俳優人生をどのように歩んでいきたいのか、胸の内に迫った。


日本でも人気を集めた『のだめカンタービレ』の韓国版ドラマで主演、
映画では『サニー 永遠の仲間たち』(11年)、『怪しい彼女』(14年)
などのヒット作に出演しているシム。
韓国で十分に知名度を誇る彼女が、初めて日本映画で公開されたのが
『新聞記者』だ。
本作に出会ったことでシムは「今までは『サニー』や『怪しい彼女』
での幼いイメージがまだ残っていると思いますが、
新聞記者に出演したことで新たな一面を知ってもらえたと思います。」
とこの作品に出演した意義を振り返る。

そして、政権がひた隠そうとする権力中枢の闇に迫ろうとする
女性記者・吉岡役でつかんだ『日本アカデミー賞最優秀主演女優賞』。
昨年の授賞式では、感動のあまり言葉に詰まって号泣したが
「ファンのみなさんからお祝いのメッセージを今でもいただいています」
と周囲に感謝。

同賞の受賞により「責任感を持って、俳優業に真面目に向き合いたい
思いが大きくなりました。まだまだこれからだと思うので、
ファンのみなさんへの感謝の気持ちを失わず、
今まで通り謙虚にやっていきたいです」と気を引き締める。

『新聞記者』にほかにも、『ブルーアワーにぶっ飛ばす』(19年)、
『架空OL日記』(20年)、『椿の庭』(4月9日公開)と
出演作が続いているシム。
日本での活動について聞くと「もっといろんなジャンルの作品に
出たい思いがあります。韓国だけでなく、
世界中でお仕事をしたいという気持ちがあり、
様々な役柄に挑戦していきたいです」
と型にはまらず、意欲的に挑んでいる。

“世界”という言葉も出てきたが、今後のキャリア目標については
「わかりません(笑)」といい「ただひとつあることは、
みなさんへの感謝の気持ち。自分のお芝居と真面目に向き合うこと。
どういうお仕事、どういう活躍ができるかはわかりませんが、
この気持ちを一生大切にやっていきたいです」
とどのような状況でも“真面目さ”と“謙虚さ”は忘れない。

「日本で仕事をして感じたのは
『韓国だから、日本だから』という違いはないことです。
俳優という仕事は、気持ちが大事だと思います。
見る人に伝わるということが大事なのであって、
韓国も日本も世界も変わらないと思います」と、
どの国でも俳優業において取り組む姿勢は変わらないという。

いよいよ、迎える授賞式だが、シムにとって司会は初めての経験だという。
「人生初なので…」と不安ものぞかせたが
「(男性司会者の)羽鳥慎一さんに噛んでしまったり、
うまくできないこともあるかもしれませんが、
いろいろ教えてくださいとお願いしました。
司会者としてちゃんと言葉を届けられるように、
日本語を絶賛勉強中です」と語る。

このインタビューでも、流ちょうな日本語で答えてくれたシム。
それでも、しっかりと自分の言葉で伝えるために、努力は怠らない。
きっとそれは、どの仕事、どの現場でも変わらない
彼女の“真面目さ”と“謙虚さ”の何よりの現れだろう。



シム・ウンギョンさん・・・応援しています。
今でも、太王四神記のスジニの顔が浮かんできます。
日本で活動してくれてありがとう・・・

日本アカデミー賞の司会も楽しみです。