きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

チーズ

2018-12-21 13:17:49 | ぺ・ヨンジュン


弘大であったかおやつ
♪変り種も注目の焼き芋専門店

韓国の冬の人気おやつ、焼き芋。
専門店「古心(コシム)」では、
時期ごとに最も美味しい韓国産のさつまいもを厳選して仕入れているので、
ホクホク系やねっとり系と日によって様々。



一般的な焼き芋はもちろん、チーズ、ハニーバターなどがトッピングされた
アレンジ焼き芋はブログなどで話題。
スプーンですくって食べやすいよう工夫されているのも人気のポイントです。

「チーズ(チジュ、レギュラー(写真):3,800ウォン、大:4,500ウォン)」は、
糖度の高いお芋から感じられる自然な甘さと、
たっぷりかかったチーズのしょっぱさが相性抜群!


何でもーズをかければいいってものじゃないけど・・・・
やっぱり美味しそうに見えるんだよね。

明日の冬至のカボチャにもチーズを掛けようかな・・・
カボチャ苦手な人ひもいいかも・・・

搭乗キャンセル

2018-12-20 11:36:00 | ぺ・ヨンジュン


「Wanna One」追っかけファンの降機騒動で…
大韓航空、搭乗キャンセル違約金20万ウォン追加へ

大韓航空が運営中の搭乗キャンセル違約金を20万ウォン(約1万9900円)追加適用する。
最近、韓流アイドルグループ「Wanna One」と同じ韓国・仁川行きの旅客機に
搭乗した追っかけファン3人が離陸直前に降機を申し出たため、
約360人の乗客全員が一旦降機する事態となり、混乱が生じた。
追っかけファンは韓国に向かうつもりはなく、
ただ「Wanna One」を見るための行為として航空券を予約していた。

去る18日、大韓航空によると、来年1月1日から国際線全便で、
出国ゲートに入ったものの、明確な理由なしに搭乗をキャンセルした乗客に対して、
既存の予約不履行違約金に20万ウォンを追加で付加する計画だ。

現在、大韓航空は航空機の出発前までに予約キャンセルなく搭乗しなかったり、
搭乗手続き後にも搭乗しない乗客に米国・欧州・中東・アフリカなどの
長距離路線は12万ウォン(約1万2000円)、
東南アジア・西アジアなどの中距離路線は7万ウォン(約7000円)、
日本・中国・香港・台湾・モンゴルなどの短距離路線は5万ウォン(約5000円)の
予約不履行違約金を適用している。だが今後は出国ゲートを入ってから
搭乗キャンセルをおこなった場合、この金額に20万ウォンが追加で付加されることとなる。

こうした決定は、最近、低い手数料および手数料免除制度などを悪用して
虚偽の出国手続きや航空機に搭乗した後、
航空券をキャンセルする事例が相次ぎ発生したためだ。

実際、去る15日、香港空港では仁川行きの大韓航空機に
中国人2人、香港人1人の「Wanna One」の追っかけファンが
目当ての芸能人に会った後、離陸直前に「降りる」と告げる事態が発生した。
このため、乗客360人全員が飛行機から降り、保安点検を受けることとなり、
出発が1時間近く遅延した。
大韓航空はやむを得ず、問題を起こしたアイドルファン3人に航空料金を払い戻し、
離陸遅延による費用を香港国際空港に支払うなど被害を受けたことが分かった。


こんな事をする人がいるんですね・・・
日本人ではあり得ない気がする・・・いや、してはいけないことだ・・・
大韓航空には、年間相当数の直前キャンセルがあるらしいです。
体調不良や家族の病気や事故などが起きたということであれば・・・
仕方ないと思うけど・・・
ただ、アイドルを見るためだけに・・・大勢に迷惑をかけるなんて・・・
びっくりとしかいいようがないですね。

暮れになると、パソコンもトラブルが多くなります・・・
昨日はパソコンが開けなくなって・・・
我が家の修理人パパ様に治してもらいました・・・
もう少しで年賀状が完成・・・と思ったら・・
今度はインク切れ・・・ふ~

今年中にやらねばならない仕事がてんこ盛りです

日本式カフェ

2018-12-19 11:37:58 | ぺ・ヨンジュン


平日の午後でも入店できないほど…韓国で人気の日本式カフェ



12日午後3時、ソウル東部にある「ソウルの森」付近の住宅街の一角にある
カフェ「eert(イーイーアールティ)」。
平日の午後だというのに、座る席がなくて入店できないほど人々で込み合っていた。
8月にオープンしたこのカフェは、インスタグラムで
「日本の雰囲気」が漂うカフェとして知られるようになり、人気を集めている。
実際、カフェの内部は砂利や石で作られた日本式庭園と畳、
木のテーブルが置かれてあり、まるで日本のカフェに来たような錯覚に陥る。
日本の古本に書かれたメニューや木製の3段式弁当箱も
日本の雰囲気をさらに盛り上げている。
eert代表のカン・ドンウ氏は「日本旅行で都心の中の公園に立ち寄ったことがあるが、
木の下で座って心安らかに読書をしている人を見てインスピレーションを受けた」とし
「ちょっと立ち寄ってSNS用の写真だけを撮って行く場所ではなく、
リラックスして座って窓越しに見える木やカフェ内部の庭園を見て
余裕を楽しんでほしいという気持ちでインテリアを考えた」と説明した。



昨年ソウル松坡区(ソンパグ)石村(ソクチョン)湖水付近の松理団ギルに
オープンした「珈琲島」は日本の雰囲気が感じられるカフェとして
すぐに口コミで広まった。
インテリアに木製の窓の桟や仕切り、竹などが取り入れられていて、
大きな窓から陽射しがたっぷり入ってきてあたたかい雰囲気を醸し出している。
最近はこのようなインテリアを真似したカフェが次々とできるほどだ。
松理団ギルの代表カフェとして名前を轟かせている珈琲島は、
今年9月に新論硯(シンノンヒョン)駅付近の商店街の2階に2号店を開いた。
いつも人々で込み合う江南(カンナム)駅の煩雑な雰囲気とは違い、
一歩店内に入れば窓の桟の向こう側から差し込んでくる陽射しと
広い間隔のテーブルのおかげで余裕を楽しむのにこの上ない空間だ。
3階にはコーヒーとカクテルを飲ませてくれるところもある。
珈琲島のチョン・ホウォン代表は、東京と大阪で月に一度開かれる
骨董品フリーマーケットを巡りながら茶器や小道具などを買い付けてくる。

日本風の雰囲気と日本式デザートを出すカフェは、
その他にも日本の抹茶が楽しめるソウル聖水洞(ソンスドン)「マッチャチャ」、
和食レストラン「シュミンファ味行」のシェフであるシン・ドンミン氏が
手がけた日本デザート専門店「ダンオク」も人気だ。

日本式カフェや茶道の人気はホテルでも垣間見ることができる。
JWマリオットホテルソウルは8月にリニューアルオープンして
2階の和食レストラン「Tamayura」の入口にティーバーを設置して
日本正統茶道文化を紹介している。
京都の中でも特に過去の姿を今に伝えている建物が多い祇園通りのティーバーを
そのまま持ってきたかのように、床は石が敷き詰められ、
壁は木がふんだんに取り入れられて日本の伝統的な感じが生かされている。
バー形態ではあるが、日本で茶関連の教育を履修したティースペシャリストが
目の前で玉露やほうじ茶、煎茶、抹茶など日本茶を淹れながら、
それぞれの茶とマッチする和菓子を勧めてくれる。
茶と和菓子の単品メニューの場合、3万ウォン(約3000円)前後で
一般の茶店よりも価格設定が高めだが、平日は8割、
週末には満席を記録するほどの人気を集めている。
来年1月からは自分で茶筅などの道具を使って抹茶を点てる体験ができる
小規模ティークラスも開講される予定だ。
マネージャーのキム・ヒョンジョン氏は「日本の茶道は客をもてなす心をベースに、
作家の指先で完成された茶器や季節が感じられる和菓子、
茶道パフォーマンスを楽しむ総合芸術」と紹介した。

レストランや居酒屋に続いてカフェまで日本ブームが人気を呼んでいるのは
「経験」のためだ。観光地だけではなく日本を隈なく経験した人々が増えたことによって、
このような日常の文化を経験した人々も増えたのだ。
『大韓民国をリードする外食トレンド』の著者であるレストランガイド
「ダイアリーR」代表のイ・ユンファ氏は
「個人旅行で日本に行ったことのある若者層が増えて、パッケージ旅行に含まれた
観光地ではない日本をさらに奥深く経験した人々が増えた」とし
「茶一杯飲んでも、日本に来ているような気分になるような雰囲気を出してこそ、
日本に行ってきた人はもちろん、新規顧客の足を引き付けることができる」と説明した。
フードコンテンツ専門家のキム・へジュン氏も
「新しいコンセプトが不在の中で、東京や京都に行ってきた人が増えて
自然に日本風カフェが人気を呼んでいる」と説明した。
日本式カフェを身近に感じているのは客だけでなくカフェを運営する代表も同じだ。
珈琲島のチョン・ホウォン氏は最初から京都の雰囲気を目指して店を作ったわけではなかった。
チョン氏は「京都というコンセプトを打ち出そうとしたわけではないが、
日本が好きで年に5~6回訪れるうちに自然ににじみ出てきたようだ」と話した。
イ・ユンファ氏は「服を買うときに自分の好みを反映した服を買うように、
カフェを開く時も特に意識していなくても自然にオーナーが好きなものを選ぶことになる」
と説明した。

日本を思い出させる完成度の高いインテリアは人々の足を店に向わせる重要な要素だ。
これらのカフェに立ち寄った人々はSNSに「日本旅行」
「日本インテリア」「日本感性」などのハッシュタグ(#)を好んで使う。
会社員のキム・ジュアさん(35)は「日本を旅行するのが好きだが、
普段ストレスを受けたり疲れたりした日に日本風カフェを訪れて茶を飲むと、
まるで旅行に行ってきたかのように気分が良くなるだけでなく、
心も安らかになるのでよく行く」と話した。


これらのカフェで味わう日本式の茶やデザートも人気の秘訣だ。
カツサンドや卵サンドなど、一食の食事としても遜色がない日本式サンドイッチや、
抹茶を取り入れたプリンやケーキなどは、柔らかさと淡泊な味で若い女性に人気だ。
その上、日本式の抹茶が流行してこれを味わうことができる空間として
日本風カフェを訪れる人々も増加している。

中央日報

今晩はコレ

2018-12-18 12:45:17 | ぺ・ヨンジュン


今晩はコレが食べたい!チーズを入れたプデチゲの作り方

韓国料理には美味しい鍋物がたくさんあるが、
ありふれた食材を使って気軽に作れて美味しいのがプデチゲだ。
日本的に言えば「部隊鍋」だが、本場の韓国でも庶民的な鍋物の代表格になっている。
特に今回はチーズをたっぷり入れたプデチゲを作ってみよう。

まずは材料を用意しよう

プデチゲは自分の好みで何を入れてもいいのだが、
一応は次の食材を用意してみた。

〔材料/2人前〕
スパム……2分の1缶
荒挽きソーセージ……1袋
豚肉……100g
キャベツ……2分の1個
玉ネギ……1個
長ネギ……1本
豆腐……お好みの量
キノコ類……200g
市販のキムチ……お好みの量
ラーメン……1個
チーズ……お好みの量

続いて、食材を引き立たせる調味料は次のように揃えた。

〔調味料/2人前〕
・コチュジャン(辛子味噌)……大さじ5杯
・一味唐辛子……大さじ3杯
・おろしにんにく……大さじ1杯

自分のスタイルで!

それでは、作り方を見ていこう。
〔作り方/2人前〕
1.キャベツはザク切りにする。スパム、ソーセージは適当な長さに切る。
玉ネギ、長ネギは粗くスライスして、キノコ類は一口大にほぐしておく。
2.鍋にごま油をひいてキャベツをしきつめる。
3.その他の具材を放射状に並べる。中央に豚肉をのせる。
4.鍋を火にかけて炒める。しんなりしてきたら、
市販のキムチと調味料を入れて煮込む(味を見てうすいようなら塩で調整する)。
5.最後にチーズを好きな量だけ入れて出来上がり。
6.ラーメンはお好みのタイミングで入れる。



以上のように作り方を例示したが、プデチゲは自分のスタイルで自在に作ってもオーケー。
実に応用範囲が広い鍋物でもあるのだ。
〔最後にワンポイント・アドバイス〕
チーズの種類はスーパーで売っている「モッツァレラチーズ」や「とろけるチーズ」がお勧め。
柔らかめのチーズをプデチゲに入れると、辛味がまろやかになって本当に美味しくなる。


この鍋を食べるために、韓国ラーメンを入手しました。
スープが入っていない麺だけのサリラーメンです。
韓国の麺は、煮込んでものびない気がします。

今夜はコレだな・・・・・

ロッテアライリゾート

2018-12-17 13:29:33 | ぺ・ヨンジュン


ロッテアライリゾートのスキー場オープン 新潟・妙高

【ソウル聯合ニュース】
韓国ロッテホテルは16日、新潟県妙高市のリゾート施設
「ロッテアライリゾート」のスキー場が15日にオープンしたと伝えた。
同施設はロッテホテルが日本国内に保有する唯一のリゾート。

昨年12月にオープンした同リゾートは全14コースのスキー場をはじめ
多彩な施設を備える。来年3月にはフリーライドスキー・スノーボードの
世界選手権「フリーライドワールドツアー」が開かれる。

ロッテホテル関係者は
「日本のリゾートは天然のパウダースノーの中でスキーを楽しめる」としながら
多様なアクティビティー施設や天然温泉を楽しんでほしいと話している。


韓国資本のスキー場はどんなものでしょう・・・
韓国のスキー客ねらいでしょうか・・・・

ところで、平昌スキー場はどうなっているのかな・・・・