きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

おもてなし週間

2019-09-25 15:46:38 | ゆりのつぶやき


「外国人観光客おもてなし週間」 
27日からソウルで=割引などイベント多彩

【ソウル聯合ニュース】
韓国のソウル市とソウル観光財団は、
9月27日から10月6日までを外国人観光客のためのおもてなし週間
「2019ソウルウエルカムウイーク」と定め、
さまざまなイベントを開催する。

期間中は宿泊、レストランなど観光関連サービスの
六つの分野で大幅な割引やイベントが行われる。

個人旅行客もソウルウエルカムウイークを楽しめるよう
オンラインクーポンを制作し、サービスを提供する予定だ。

190を超えるイベント参加店舗の情報、
イベントの日程、オンラインクーポンは
公式ウェブサイト(http://seoulwelcomeweek.com)で確認できる。


おもてなし週間のおもてなしって言葉・・・・
韓国語でどのように訳されているのかしら・・・・・






カボチャを頂いて・・・
毎日カボチャ料理です。
昨日は、こんな便利グッツを使ってみました。





チンお料理のためのかわいいお鍋・・・
素材はプラスチックでしょうか・・・・
軽るいです・・・・
でも、意外によくできあがりました。
カボチャが苦手なわかい人も食べてくれそうです。
お味は、塩こしょうとダシダ程度です。
ウインナーから味がでますので・・・・

これから、このお鍋の出番が多くなりそうです。

食欲の秋

2019-09-24 13:32:56 | ゆりのつぶやき


カンジャンケジャンも!おひとりさまで楽しむ秋の旬グルメ

食欲の秋には、旬の食材を使った韓国料理を楽しみたいもの。
南大門(ナンデムン)の老舗店「中央食堂(チュンアンシッタン)」では
韓国式に味付けされた「太刀魚の煮付け(カルチチョリム、
1人前9,000ウォン、写真は2人前)」をいただけます。



太刀魚はホロホロと崩れてしまうほど柔らかく淡白な味わい。
野菜と太刀魚の旨味が溶け出した、
にんにくや唐辛子入りのピリ辛ダレは、ご飯が進みます!

海老を醤油漬けした「カンジャンセウ」も1人前から注文可能。
「少年食堂 弘大店」の「海老の醤油漬けご飯
(カンジャンセウパッ、10,000ウォン)」は、人気の一品です。

ぷりぷりの食感と絶妙な醤油の味付けはもちろんのこと。
サラダや季節の果物などの小鉢が付いて
バランスの良い食事がとれることも、
おひとりさまの女性客に人気を集めているポイントです。



おひとりさまだとハードルが高いイメージのある
「カンジャンケジャン(ワタリガニの醤油漬け)」を
1人前のトレーで提供してくれるのが
「GEBANG SIKDANG(ケバンシッタン) 本店、
カンジャンケジャンセトゥ、37,000ウォン、時価のため変動あり)

「ミシュランガイド2019」にも紹介があり、味はお墨付き。
濃厚な甘みのある、ぎっしりと詰まった身は
秘伝の漬け汁で味付けされています。



まるでカフェのようなスタイリッシュな店内には、
コンセント付きのカウンター席も。
おひとりさまウェルカムな居心地の良い雰囲気の中、
秋の旬グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?


食欲の秋です・・・・
何を食べても美味しい・・・・・
私はやっぱり、台湾料理より、韓国料理が好きです。
一番は、日本料理だけどね・・・・・

食文化の懸け橋に

2019-09-23 12:54:07 | ぺ・ヨンジュン


韓国進出10年 
「食文化の懸け橋に」=中村調理製菓専門学校

【ソウル聯合ニュース】
中村調理製菓専門学校(福岡市)が、
初の海外分校「ナカムラアカデミー」を
ソウルに開校して9月で10年を迎えた。
韓国で数年前に起きた和食ブームや日本旅行ブームなどを
追い風に学生数が徐々に増え、卒業生はすでに1400人を超えている。
韓国に分校を持つ唯一の日本料理専門学校として、
日本の食文化の普及に貢献してきた。

同校の中村哲理事長によると、学生の平均年齢帯は30代で、
日本料理や製菓の初心者から日本料理店の料理長までさまざま。
独立して店を構える卒業生もいれば、
韓国の料理学校で和食の調理法を教える先生もいるなど
韓国の和食ブームを支えてきた。

開校当時は実績のない「無名校」だったため赤字経営が続いたが、
質の高い教育を提供し続け、今では入学待ちが出るほど。
中村理事長は「10年前と比べると、日本料理の人気が確実に高まっている。
これからはもっと教育のレベルを上げていかないと、
生き残っていけない」と話す。

ただ、深刻化している韓日関係の冷え込みが韓国人の日本旅行自粛や
日本製品の不買運動など文化面に広がっており、
和食ブームにも影響を与えかねない状況に陥っている。

それでも中村理事長は「短期的には影響があるかもしれないが、
長い目で見たらこれからも日本と韓国の食の文化は
関係が深まっていくと思う」と話す。

本格的な日本料理を伝授してきた10年。
「(両国の)食文化の懸け橋になれればいいと思っている」
と逆境にも意欲を燃やす。


いろいろな部門で、韓国と日本が交流できていたのに・・・
今の状態は残念ですね。
日本人は、こんな関係になっても、不買運動なんてしないよね。
キムチも買うし、韓国焼酎も買う紆・・・
韓国料理屋に行くよ~

演劇関連学科

2019-09-22 13:38:54 | 韓国ドラマ


韓国の大学はなぜこんなに演劇関連学科が多いのか

韓国の俳優たちの略歴を見ていると、
多くの共通点を見つけることができる。
大学の演劇関連学科を卒業している俳優が圧倒的に多いのだ。
これは日本の芸能界とは明らかに違う点だ。

俳優をめざす人はまず受験勉強!

俳優という職業に特別な学歴が必要なわけではない。
それでも、韓国の場合は学歴を重視する伝統が社会に根づいていて、
その風潮がはっきりと俳優の世界にも及んでいる。
しかも、人気商売であるだけに「自分をブランドにしたい」
という気持ちがどの俳優にも強い。
そのブランドの最たるものが、
名門大学の演劇学科や映像学科の出身という切り札だ。
韓国には演劇、映画、放送に関する
専門学科を設置する大学が非常に多く、
その数は40前後もある。これはすごい数だ。
それだけ、芸能分野も学術的に体系化されているのだ。
その中に自分自身を組み込むことが俳優になる第一歩だ。
したがって、俳優になりたけばまずはガリ勉に徹して、
ひたすら大学受験をめざすのである。
なお、韓国の大学入試は一発勝負である。
毎年11月の指定の日に受験生全員が同時に共通試験を受ける。


そこで得た持ち点によって、自分が入れる大学が決まる。
その中で演劇関連学科は非常に人気があって、特に名門となると狭き門だ。
しかし、無事に難関を突破できれば大学で
中身の濃い専門指導が受けられるし、
芸能界全体に強固な学閥があってその中の一員に迎えられる。


俳優を数多く輩出する大学は?

やはり大学に入ることは、俳優人生にとっても非常にプラスに働く。
しかし、それとは別に俳優になるルートがある。
たとえば、K-POPで人気者になり、
その知名度を生かして俳優に転身する人も最近は増えてきた。
しかし、いくら成功しても大学出身者に対するコンプレックスは残るようで、
タレントとして有名になったあとで大学に入るケースもある。
大学側も、著名人の入学は宣伝効果が大きいので積極的に誘致したりする。
なお、俳優を数多く輩出する名門大学としてよく知られるのは、
東国大学、中央大学、漢陽大学、檀国大学、ソウル芸術専門大学などである。
この中で、著名な俳優が一番在学した大学は、
やはり東国大学だろう。もともとは仏教の教団が設立した大学で、
仏教系の学問で有名だった。
しかし、後に設立された演劇映画学部が人気を呼び、
人材が多く集まるようになった。
実際に、ハン・ソッキュ、イ・ジョンジェ、チェ・ミンシク、チョ・インソン、
チョン・ジヒョン、シン・ミナ……など、東国大学出身者は大物ばかりだ。


大学卒業の俳優が多い中、ヨンジュンは珍しいタイプだったのね。
テレビ局でバイトしていて、俳優になってしまった・・・
やはり、キラリと光るオーラがあったんだろうな・・・・

ヒョンジュン君

2019-09-21 13:24:38 | ぺ・ヨンジュン


キム・ヒョンジュン、
日本でのスケジュールを終え帰国…爽やかに登場

20日午後、キム・ヒョンジュンが
日本でのスケジュールを終え、
金浦(キンポ)国際空港を通じて帰国した。

キム・ヒョンジュンは最近、
公式SNSチャンネルを通じて
「ヒョンジュンチャンネル - ヒョンジュンさん、何してる?」
の映像を公開した。


ヒョンジュン君も帰国したんですね・・・・
私は帰国したら・・・・
山盛りの洗濯物と戦ってましたよ。

台風が近づいていて、旅行中でなくてほっとしてます。
台湾の現地ガイドさんが言うには・・・・
台風が多い台湾だけど・・・・
最近は、日本の方にばかり行って、台湾は穏やかだと言ってました。
やはり、気候が変わって来ているんでしょうか・・・・

台湾は親日家が多くて、日本旅行者も日本を旅するのと同じです。
それに、中国人よりはずっと静かだし・・・・
夜に出歩いても安心でした。