
「穴から覗くリス」撮影/提供HIDEさん 2006年
インド・ラジャスターン州ジョードプル
【山中清隆展 開催のお知らせです。】
2008年7月21日(月)~8月2日(土) 会場:大阪・北浜 ギャラリーもず
■個展について詳しくはこちらからです。
インドの町でよく見かける動物は、牛の他にリスなんかもいてます。
リスの動きは素早く、何かに警戒すると騒がしく尻尾を振って「チッチッ」と鳴きます。
リス同士でよく追いかけっこなんかしてまして、自分も参加したくなります。
地域によって泣き声の違いがありまして、ホームステイ先のラジャスターン州では
「チッチッ」ですが、南のカルナータカ州ハンピでは「チっゥチっゥ」と、訛った感じになります。尻尾の柄もラジャスターン州に比べて薄かったです。
秋におばさんが布団を屋上に干していたら、リスが布団の縫い目の隙間から綿を取り出し、せっせっと自分の家に何回も運んでおりました。
リスも冬は寒いんやな~
インド・ラジャスターン州ジョードプル
【山中清隆展 開催のお知らせです。】
2008年7月21日(月)~8月2日(土) 会場:大阪・北浜 ギャラリーもず
■個展について詳しくはこちらからです。
インドの町でよく見かける動物は、牛の他にリスなんかもいてます。
リスの動きは素早く、何かに警戒すると騒がしく尻尾を振って「チッチッ」と鳴きます。
リス同士でよく追いかけっこなんかしてまして、自分も参加したくなります。
地域によって泣き声の違いがありまして、ホームステイ先のラジャスターン州では
「チッチッ」ですが、南のカルナータカ州ハンピでは「チっゥチっゥ」と、訛った感じになります。尻尾の柄もラジャスターン州に比べて薄かったです。
秋におばさんが布団を屋上に干していたら、リスが布団の縫い目の隙間から綿を取り出し、せっせっと自分の家に何回も運んでおりました。
リスも冬は寒いんやな~
リスの方言・・・?
日本のカラスも場所によって
鳴き方が違うようにおもいますがそれも?
昔チャボを鳴かせて楽しんでた方が
鳴き方のかっこいいチャボを借りてきて
自分のチャボに習わせてました。
「あーあー」とか「かぁぁぁ~かぁぁぁ~」とか・・
ニワトリ鳴き方先生ですね。
逆に先生が、下手な鳴き方になったりして!
ニワトリ飼ってみて~♪