つうこのなにげない日々

札幌のおいしいもの、あちこちお出かけ、映画、音楽の感想、ボランティア、その他日記風なんでもあり・・・

高齢期の身体のしくみと食生活 消費者協会

2010-11-06 09:19:29 | お出かけ

Sさんに誘われたので、「消費生活コンサルタントクラブ講座」
に行ってきました





北海道新聞 朝刊 毎週水曜日の「生活」欄に「生きるしくみ」
というコラムを書いている當瀬規嗣 (とうせのりつぐ)先生に
お話しをききました

先生は札医大医学部教授です



新聞にも出したので、一般の方も来ていて
用意した机と椅子が足りなくなるほどの盛況振りでした

高齢化するということは、「体液」の減少です
みずみずしくなくなる(ごもっとも)ということです

歳をとると、「働いていないので、食べなくとも良い」
と言う人がいますが(うちのおばあちゃん)
それは間違いです

細胞は日々死んでいきます これを修復するには
新鮮な食べ物が必要です



「眠れない事を気にしない」  睡眠は脳の為に必要なので
睡眠不足では死なない

睡眠も量より、質です

亡くなった父親も眠れない事を気にしすぎて
睡眠導入剤をもらっていました


「ゴミ出し(老廃物)のために水が必要!」
水分をとるのは おしっこを出すためだけでなく
身体の中の老廃物をおしっこと共に出すためです

おばあちゃんも「のどが渇いていないから」と
あまり水を飲みません・・・(どうしたものか?)

消費者協会の講演なので、「健康食品」の話しが当然の
ごとく出てきます

食べて害のないものが多い 「害がないので、効果もない!」

お金のムダとまで言われましたね

S堂の「コラーゲン」と「こうじゅん」は名指しで・・・

この他にもいろいろ良いお話が聞けました!!

結論  私って、結構、健康的な生活をしている!!
水も飲んでるし、よく眠れるし(いねむりはやめて下さい)・・・





道庁の別館の近くの「日本生命ビル」の「ゴディバ」
で  「ホットショコリキサー」を飲んできました

濃厚な甘さです