地区センターの有志と、つなが~るの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/35b5c0ab40d89a1a2cdd6df89ce597a1.jpg?1646031271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/2773b64717b43a4b6fe8b0862f4936bc.jpg?1646031464)
こちらの味噌も昨年の味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/ad7f157dbd6a9999ac63ffd8781763c2.jpg?1646031717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/2e339234b8907800e9fcf141c7e60b51.jpg?1646031717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/044d7665b93ddb983e48beee0a3b3cc9.jpg?1646031988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/6bb4fc696f87a222235c02ab7254711f.jpg?1646031988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/a22eafb4959f0a2c2a7c1b90474ea0ee.jpg?1646032911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/5a2d51b99a5af0cdeaf9f72f7173fb85.jpg?1646032426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/0bbaeb7b5d3fdb8653941c6766ac3248.jpg?1646032426)
有志が 集まって
豆を植えるところから はじまる
味噌作り
採れた大豆をうるかして、当日水煮
しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/35b5c0ab40d89a1a2cdd6df89ce597a1.jpg?1646031271)
圧力鍋で 煮た豆を さらに煮ています
見出しの画像は 昨年の味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/2773b64717b43a4b6fe8b0862f4936bc.jpg?1646031464)
こちらの味噌も昨年の味噌
保管場所で 色が違うそうです
煮た豆を 「ミンサー」で ひき肉のように 潰していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/ad7f157dbd6a9999ac63ffd8781763c2.jpg?1646031717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/2e339234b8907800e9fcf141c7e60b51.jpg?1646031717)
バットに広げたのは フードプロセッサー
で 潰したものです
人肌以下に冷ました大豆を 漬物の袋に入れて
麹、塩と混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/044d7665b93ddb983e48beee0a3b3cc9.jpg?1646031988)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/56/6bb4fc696f87a222235c02ab7254711f.jpg?1646031988)
よく混ぜて、ボール状にして
容器に ぶつけるようにして
空気が 入らないよう 敷き詰め
塩をして、ラップをして
周りを焼酎を 含ませたキッチンペーパー
で 囲い わさび玉を置きます
来年が 楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a1/a22eafb4959f0a2c2a7c1b90474ea0ee.jpg?1646032911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/5a2d51b99a5af0cdeaf9f72f7173fb85.jpg?1646032426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/0bbaeb7b5d3fdb8653941c6766ac3248.jpg?1646032426)
上は大豆の煮汁
塩ひとつまみ入れて飲むと 美味しいです
昨年の味噌を計って 売ってくれました